ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年11月10日

ノルディスク ロゴ

ここ最近、カスタマイズ欲が止まらないコトイチです。
シロクマのロゴいじって、うちと同じ3人家族にしてみたw

ノルディスク ロゴ

いや、まだ、何もしてないです^^;
テントにシューー!とかしてないです^^;
ちなみに前記事のアルフェイム無事に売れました!

  


2016年11月06日

アルフェイム リサイクル

追記 無事に売れました!

今日は、倉庫のスペースを確保しようと以前使っていたキャンプ道具を売るために、撮影!
今回の目玉は、アルフェイム12.6フロアセット6万円(送料別で)!
3年前に10回ほど使用してますが、そこそこキレイです。1年ぶりに倉庫から出したので、不安でしたが、カビもなくまだまだ使えそうです。







グランドシートを使わずに使用していたのでフロアの裏側はそれなりに汚いです。







メルカリに出品してますが、興味がある方はコメントかオーナーメール下さい!
ちなみに1度しか使ってないインナーもあります^^;
こちらは1.5万円で譲ります。

  


Posted by コトイチ at 15:30Comments(10)キャンプギア

2016年11月04日

ヘリノックス コンフォートチェア カスタマイズ

悪い癖だよなぁ…
やっちゃった後に若干後悔してますが…w
コトイチ家のキャンプではヘリノックスのコンフォートチェア(ベージュ)を2脚使ってます。
このヘリノックスのベーシュって今は売ってるとこ少ないんですね^^;
それを、カスタムしちゃいました。
前回のキャンプでヘリノックスを見てたら、なんか、カスタマイズできないかなぁって思っちゃって、
帰って調べたら、布クレヨンなるものを発見。で、やらかしました…

まずはステンシル調のフォントを選んでロゴを作成、A4いっぱいでプリントアウトします。

ヘリノックス コンフォートチェア カスタマイズ

プリントした紙をデザインカッターで切り抜いていきます。1時間くらいかかりましたw

ヘリノックス コンフォートチェア カスタマイズ

全部切り抜けたら、裏返しにして、貼って剥がせるスプレーのりを塗布して、ヘリノックスの張りたい座面に貼り付けます。

ヘリノックス コンフォートチェア カスタマイズ

ここまでは、なんか良さげだったんですが…
ここで、布クレヨンの登場!

ヘリノックス コンフォートチェア カスタマイズ

今回は黒しか使いません。黒色をヘリノックスの座面に塗っていきます。
もう、後戻りはできません^^;
少し、グランジ風の風合いを出したかったので、鉛筆削りでクレヨンを削って、削ったクレヨンをふりかけます。

ヘリノックス コンフォートチェア カスタマイズ

で、上からトレーシングペーパーを乗せてアイロンをかけます。

ヘリノックス コンフォートチェア カスタマイズ

トレペに色と油が映らなくなったらOKです。下の紙を剥がして完成です。

ヘリノックス コンフォートチェア カスタマイズ

う〜ん。う〜ん。微妙…
最初にきちっと仕上がりイメージできてなかったのが悪いんだけど、
なんか、気に入らない
娘だけ気に入ってたので、このヘリノックスは娘専用ってことでw

  


2016年10月06日

今月の散財ギア

えー。今月の散財ギアは、ランタンです。

現在、うちにあるランタンで、毎回出撃するランタンは、

メインランタン/コールマン200Aのバースデーランタン(1基)
テーブルランタン/スノーピークギガパワーランタン(3基)
テント内/スノーピークほおずき(1基)
移動用/ジェントスエクスプローラー(1基)

コールマン200A 塗装

メインのコールマン200Aですが今年の春頃にタンクとバルブの接点あたりから燃料漏れを起こすようになり、
タンクとバルブを一度抜いて、シーリングして、ジェネレーターを取り替えて、ついでに塗装もし直したのですが、
燃料漏れが直らず、原因もわからず放置しておりました…

コールマン200A 塗装

お台場のWILD-1に持って行くと、メンテしてくれるらしいので、しばし2軍落ちに。
すぐに直してあげるからね^^;

で、今回、新しくメインランタンに起用した奴は、ジャン!!

コールマン 5155

コールマン 5155

なんと、コールマン5155ツーマントルw予想を裏切ったかな。
まず、燃料の統一。
当然、WGの方が安いのですが、コトイチ家には中途半端に残ったOD缶CB缶が大量にあるので、
ガス充填アダプターを買って、詰め替えて消費することにしました。
200Aに比べるとWGを持っていく必要がなくなり、荷物もコンパクトになります。

それと、ポンピングの手間w

デザインは気に入ってないのですが、ノーススターLPと比べると、OD缶(大)とのバランスがいいのでこっちにしました。
ベンチレーターの形状は、200Aの方がかっこいいので、そこはカスタマイズ予定。あと、色も変更します。

OD缶は詰め替えを前提にするので、OD缶カバーは使わず、OD缶自体をカスタマイズしようかと…
あとは、冬場の問題があるんだけど、OD缶の底にホッカイロ入れるスペース作るとか
上部の発火熱を銅板でOD缶まで持ってくるとか(危ないかw)の改造ができると完璧なんだけどなぁ

時間を見つけて自分好みにしてみます。

  


Posted by コトイチ at 18:33Comments(6)キャンプギア

2016年06月15日

ソリッドステーク メンテナンス

ペグのメンテナンス。といってもキレイに洗って選別しただけですが、
曲がってしまった、ソリステを外して、

ソリステ20

ソリステ30

ソリステ20が27本
コールマンのスチールソリッドペグ20が4本(いつ買ったか覚えてないけど…w)
ソリステ30が10本(新しく補充)
ソリステ40が10本
合計51本

ハンマーは2種類

ハンマー

スノーピークのペグハンマーは打ち込みには使いません。抜くとき専用w
打ち込みはショックレスハンマーのみ。
音が出ないのと、頭部の中に鉄砂が入ってて、振り下ろす度に中で鉄砂が動いて、軽い力で打撃力が出ます。
なので、ペグだけじゃなくて、ファイヤーハンガーの打ち込みにも使えます。
打撃力はスノピのペグハンマーより全然高いのでソリステ20は無理すると曲がります^^;

曲がったペグ

全て、洗って拭き終わって、ペグケースに入れますが、ペグケースはWILD-1のオリジナルペグケース。
1つには入らないので、これが3つ。

WILD-1ペグケース

WILD-1ペグケース

ソフトケースでこれらが全て入って1つになるケースがないかなぁと探し中。
結構な重量なので、難しいかな。
アウトドア用のエプロンにペグケースをつけて、ハンマーもホールドできるように作ろうと思ってましたが重量的に無理でした^^;

  


Posted by コトイチ at 18:19Comments(6)キャンプギア

2016年05月24日

ニーモ アジャスタブルタープポール

今月の散財ギアw
ニーモ アジャスタブルタープポール(L)と(S)

ニーモ アジャスタブルタープポール

長いこと欠品中だったニーモ アジャスタブルタープポール(L)が我が家のギアに仲間入りしました。
黒いポールが欲しくて、在庫を探してたのですが、なかなか見つからず、
4月中旬(?)くらいから、いろいろなショップで見かけるようになったので迷わず購入。

ニーモ アジャスタブルタープポール L

先端じゃなくて、下の部分でアジャストできるところが秀逸。
なんちゃってウッドポールのMSRもちゃんと使いますよ〜

子供の運動会とか、会社のBBQとか、休日に予定が入っててなかなかキャンプに行けない…
次回は6月11日から1泊でウォーターパーク長瀞の予定。ニーモのポールも持って行きます。

次に狙ってるのは、プリムスのキンジャ!
イワタニ・プリムスの人に聞いたら8月に店頭に出回るらしいので、それまでに嫁を説得しようw

  


Posted by コトイチ at 11:45Comments(4)キャンプギア

2016年03月16日

春のお買い物予定リスト(?)

語ってアウトドアの「春のお買い物予定リスト」への記事投稿です。
春のお買い物予定リストというか…春のすでに買ってしまったリストですw

今年から我が家に新しく加わったミニュチュアシュナウザーの「つみれ」を
今週末のキャンプに連れて行くために、いろいろと準備中で、
まずは、クルマに「つみれ」を乗せるスペースを確保しなきゃということで
車載を考え直しました。
キャンプ道具搭載時にラゲッジの大半を占めてるものは、ウトガルドですが、
これは、マストなので外せない。
次に大きいものは、ユーゴスラビア軍 トランスポートアルミコンテナ ミリタリー USED
これを、

プラノ(PLANO)FIELD TRUNK(フィールドトランク)

スペース的にはだいぶ圧縮できるけど、中に入れるギアが圧縮できるか不安…
アルミコンテナは愛着があって気に入ってるので、この新入りはとりあえず今回のみスタメン出撃。
すぐに余ってたステッカー貼っちゃいましたw

プラノ(PLANO)FIELD TRUNK(フィールドトランク) ステッカー

次はクーラーボックス!これも後部座席の半分を占めているので圧縮。
夏は嫁がビールをガンガンに詰めるので、
まだ寒い時期は、ビールを日本酒に変えて頂き、
WILD-1お台場で見て衝動買いしたコレ

STANLEY(スタンレー)LunchCooler クーラーボックス

何が気に入ったかって、表に貼ってある商品説明のオレンジのステッカーw
このまま使うわけもなく、写真撮った後、剥がしちゃいましたが。
色もプラノのトランクに似てるし、サイズ的にも家族3人分の1泊の食材なら十分かな。

次は、水問題。
いつものキャンプではジャグを持って行きません。
うちの娘が去年、O-157になって、3日間ほど入院したのですが(キャンプ場の水が原因じゃないですよ^^;)
それ以来、水には神経質で、ペットボトルを買ってクーラーボックスに入れていくか
家のウォーターサーバーの水をナルゲンのフードシリーズ(パスタケース)に入れ替えて持って行きます。
これがスタンレーのクーラーボックスじゃ、入りそうにないので…

STANLEY(スタンレー))ウォータージャグ

圧縮になってない(?)
だって、揃えたかったんだもんw

こんなものかな、車載の状態は週末のキャンプレポで報告します。

春のお買い物予定

これらが欲しかっただけなのに…
やってしまったw


  


Posted by コトイチ at 11:40Comments(9)キャンプギア

2016年02月12日

おしゃれキャンプギアが欲しい!想像で満足する

久々の投稿です。
「寒すぎてキャンプは、イヤだ!」と嫁からキャンプ反対の声が上がっているので、
特にブログに書くイベントもなく、更新も滞っております。
あと、お正月から飼っているミニチュアシュナウザーの「つみれ」も
まだ、0歳4ヶ月で冬キャンに連れて行くにはキビシイ…
でも、3月に入ったら強行手段に出る予定。

ということで、シーズン前にいろいろと欲しい物やレイアウト、DIYなんか考えちゃうと
止まらないので、備忘録的に書き留めておこうと思う。
去年のキャンプギアセットは自分の中ではほぼ完成に近く、欲しいものがなくなってるけど
だからと言って物欲がなくなったわけじゃなく、金額や車載に関係なく、
キャンプ道具を全てリセットしてみたい。実際には無理なので想像の話ですw

まず、テント。
今、気になってるテントはいくつかあるけど、まずは昔から気になってるコレ

ケルティ フロンティア ポンデローサ
ケルティフロンティアポンデローサ【Kelty Frontier Ponderosa】
これもウトガルドと同様に居住空間重視で8人用なのでコット3台の入れ込みが可能なことと、
前室が広めなのでタープなくてもいいかなぁと思って。

次は、最近気になってるコレ

TICLA ティーハウス4
TICLA ティクラ レフュジオ

TICLA ティーハウス4 & レフュジオ
これは、夏限定だけど、開放感と形が好き。
レフュジオと一緒に貼ると涼し気でいいなと。
おそらくそんなに日差しは遮らないけど。

次にファニチャー
車載と組み立てを考えなくて良くて、TICLA にあわせるとしたら、
無難にカーミットチェアかなぁ…
ただ、ノーマルだと気に入らないので、ファブリックはアイボリー系に変えて
1台はロッキングチェアーにw

カーミットチェア ロッキングパーツ

テーブルは、INOUTのTurtle table。
GOOUTの出店ショップで見て以来、欲しいけど高すぎて手が出ない一品w
わかるんだけど、6万5千円はないかな…

INOUT Turtle table

で、クーラーボックス。
ここは、イエティとかユーコンをあえてスルーして
これ見ちゃったら、これ一択な感じがする。

クーラーボックス Nipi

47リットルで氷を6日間保持するとかソーラーパネル発電とか、USB充電とか、LEDとか
今までのクーラーボックスの機能を超えてるのに$26532,000円)は格安!

クーラーボックスは最新で、ストーブはビンテージ。コールマンピクニックストーブかな。

コールマンピクニックストーブ

ランタンは、TICLAに合わせるとしたらコールマンシーズンランタン2015かな。
でも、ペトロマックスHK500が欲しい。なぜなら、持ってないからw

ペトロマックスHK500

そうなると焚き火台も合わせてペトロマックスのアタゴか…
グラウンドインパクトが気になるなぁ

ペトロマックス アタゴ
とりあえず、大きい物はこんなところかな。
買ったら、すごい勢いで怒られるので、想像だけねw


  


Posted by コトイチ at 13:25Comments(6)キャンプギア

2016年01月10日

キャンプギア リサイクル

今日は、使わなくなったキャンプギアを
深川ギャザリアのフリマで売ってます。



客層がマッチしてなくて売れない…
シェルブルーのテーブルとか、ヘリノックスチェアとか、クレイジークリークとかわかる人が来ないw

  


Posted by コトイチ at 11:07Comments(7)キャンプギア

2015年11月22日

キャンプギア(2015年冬バージョン)

寒い時期にキャンプに行くのが嫌な嫁をなんとか説得して行くので
ギアは毎度、万全の準備をしていきます。荷物も夏より増えます。
寒さ対策をメインに考えてますが、雨にはめっぽう弱い構成です。





<テント内>

テントはNORDISK Utgard 13.2 ノルディスクウトガルド
今年はこれが快適なので夏に引き続きレギュラー入り。
冬はテント内で料理も食事もするので、ウトガルド430×295の四角い空間が必要。
地面の冷気を上げない様にジップフロアの上に
FREAK’S STOREで購入したEL PASO/エルパソ(232×145)を4枚敷きます。
サイズ的には重なりもあるので、ピッタリです。
テント内、左半分にコットを3台。
ストーブがあればシュラフはこれで十分かな。使わない時もあるし。

撮影時はカスタマイズしたマーベラスを使いたかったので
お座敷スタイルになってます(笑)

いつもは右中央にストーブと丸型ストーブガード、このストーブガードは
バラして持って行くので12ヶ所ねじ止めしてテント内で組み立てます。
冬キャンプの食事はほぼ鍋とかおでんなので、ストーブの上に鍋を置いて
ストーブガードがテーブルになります。
料理台と収納にネイチャートーンズThe Folding 3 Stages Rack を壁に付けます。

寒さ対策はフジカハイペット1台でOKですが、一酸化炭素が怖いので
ベンチレーションは2つとも常に全開で、扉もメッシュにしてます。
メッシュは流れがないと空気を循環してくれないので
Coleman CPX6テントファンをセンターポールに付けた
ネイチャートーンズのポールグリップテーブルの上に配置して常に稼働させます。

朝起きて、外に出る時に覚悟を決めたいので(笑)
Pellor 室内・室外 デジタル温度計 これもぶら下げてます。




<テント外>

冬は、テント内で食事しちゃうので、タープは焚き火と荷物置き。
なので、スペースはそんなにいらないので、
これもポリコットンなので雨が降ると致命的です。
タープ下には、モノラルの焚き火台とファイヤーハンガーとコンテナ(ギアボックス)とサイドテーブル
くらいで、見た目はシンプル。これに鹿ベンチを追加したいのだが、車載の問題から断念…

あと、暗くなってきてから使うPanasonic LEDクリップライト
夜中につまづきそうなガイドのペグに挟んでます。
トイレに起きた時にも持って行けるしすごく便利。6個買いました(笑)

  


Posted by コトイチ at 16:16Comments(6)キャンプギア