2018年08月30日
大洗キャンプ場&海釣り(2018年8月25日〜26日)
先週末に引き続き2週連続のキャンプとなりました。
というのも、友人のK君と海釣りに行く予定を立ててたのですが、折角なので泊まりで行くかってことで、昨年もお世話になった大洗キャンプ場に行ってきました。
急遽、金曜日に決まったので、急いでソロ装備を用意して、嫁と娘を残して大洗に向かいました。
大洗キャンプ場は予約なしで早い者勝ちなので、8時過ぎには現地について、とっとと設営!


エリクサー3とギャラクシーウイングのMSRセットでコックピットスタイルです。
11時近くなってK君夫妻が合流。
釣り目的のキャンプなので、設営後、大洗漁港に向かいました。
港でサビキ釣りして、キャンプ場で釣れた魚と市場で買ったエビを天ぷらにして食べました。
夜になって、アジングに!
夜中の3時にボウズで帰ってきて、就寝。
翌朝、撤収して、再度漁港でサビキ。
今年は小鯖が湾内に入って来てるらしく、10時から14時まで釣りして、小鯖40匹を持って帰りました。
今回は全く写真撮らなかったので、家に帰ってきてから小鯖を捌いて…


シソと梅肉で巻いてフライにして食べました。
以上w
というのも、友人のK君と海釣りに行く予定を立ててたのですが、折角なので泊まりで行くかってことで、昨年もお世話になった大洗キャンプ場に行ってきました。
急遽、金曜日に決まったので、急いでソロ装備を用意して、嫁と娘を残して大洗に向かいました。
大洗キャンプ場は予約なしで早い者勝ちなので、8時過ぎには現地について、とっとと設営!


エリクサー3とギャラクシーウイングのMSRセットでコックピットスタイルです。
11時近くなってK君夫妻が合流。
釣り目的のキャンプなので、設営後、大洗漁港に向かいました。
港でサビキ釣りして、キャンプ場で釣れた魚と市場で買ったエビを天ぷらにして食べました。
夜になって、アジングに!
夜中の3時にボウズで帰ってきて、就寝。
翌朝、撤収して、再度漁港でサビキ。
今年は小鯖が湾内に入って来てるらしく、10時から14時まで釣りして、小鯖40匹を持って帰りました。
今回は全く写真撮らなかったので、家に帰ってきてから小鯖を捌いて…


シソと梅肉で巻いてフライにして食べました。
以上w
タグ :大洗キャンプ場
2016年05月30日
うらたんざわ渓流釣場(2016年5月29日)
前回のキャンプの時の管理釣り場でのノーフィッシュが尾を引いていて
我慢できず、日曜日に家族を置き去りにして、うらたんざわ渓流釣場に行ってきました。
土曜日の夜にリールに糸巻いて、ルアーを整理して、準備万端。
6時に着くように3時30分に家を出ます。ちなみに寝てませんw
道志みちに入る頃には日も昇って、綺麗な山並みが見渡せます。
















我慢できず、日曜日に家族を置き去りにして、うらたんざわ渓流釣場に行ってきました。
土曜日の夜にリールに糸巻いて、ルアーを整理して、準備万端。
6時に着くように3時30分に家を出ます。ちなみに寝てませんw
道志みちに入る頃には日も昇って、綺麗な山並みが見渡せます。


途中、神ノ川林道に入る手前に新しい看板を発見。目立つw

ちょっと時間が早かったので、神之川キャンプ場の先で車を止めて、写真撮ってみたり。

神ノ川林道からキャンプ場を見下ろした場所。

奥の方は何組か、テントが張ってあったけど、手前は結構、空いてる。

キャンプ場の目の前にあるエビラ沢の滝で缶コーヒー飲みながら時間潰し。
で、5時45分にうらたんざわ渓流釣場に到着。
6時からなのにもう既に何組か来ていて、各々準備中。

休憩所を作りますw

受付で魚券(1日券4100円)を買って釣りスタート。
受付前のエリア説明看板も写真撮ってきた。今日は「フライ・ルアー・テンカラ エリア」でルアー釣りなので、
ウェーダーはいりません。フライでヤマメクラシック2に入る場合は、ウェーダーがいるよ。

2時間ほど休憩なしで釣り続けます。
釣果もまずまず、2時間でニジマス・ヤマメが5匹ほど。


なぜか、アルビノがたくさん入ってるんだけど…
大型も少なくなった気が…
鵜のせいだろうか?
アルビノの方が目立って鵜に狙われやすいから入れてんのかなぁ

それにしてもいい天気。
水温も少し高くなってるからか、日が上がってからの反応はイマイチ。
イワナが出ないなぁ。


イワナの代わりに珍しくウグイがスプーンにヒットした。
うらたんでウグイが釣れたの初めてだ。
まぁ、食べないから逃がしますけど。

12時になったのでローソンで買った「宮崎の幸味わい弁当」を食べて、ちょっと休憩。
天気が良すぎて、どんどん日に焼けてくる〜

14時
夕方から用事もあるし、大体満足したので帰ろうw
6匹ほど、美味しそうなやつを選んで氷を入れたクーラーにそのまま入れて帰りました。
帰ってきてから、捌いてその日の夜に塩焼きにして食べたけど写真撮るの忘れたw
たまには、一人で釣りに行くのもゆっくりしていいなと思った1日でした。
2016年01月13日
うらたんざわ渓流釣場(2016年1月11日)
成人の日、まわりにお祝いする二十歳の若者はいないので、
30代後半メインの仕事仲間6人とうらたんざわ渓流釣場に行ってきました。

車2台で、2手に分かれて現地集合。
コトイチの運転する車は、4時に家を出て、5時に新百合ケ丘で3人乗せて、
釣場が開く6時ぴったりに到着する予定が…
寝坊です…
電話がかかってきて5時に起きました。本当にごめんなさい。
急いで支度して、ロッドスタンドとかランディングネットとかいろんな物を忘れて
なんとか、7時に新百合ケ丘まで迎えに行き、そこから下道でうらたんまで、
結局、到着したのは9時でした。
他の3人は午後券購入で11時30分に到着。
先客は6名くらいで比較的空いてました。
入漁券を購入して釣り開始。






30代後半メインの仕事仲間6人とうらたんざわ渓流釣場に行ってきました。

車2台で、2手に分かれて現地集合。
コトイチの運転する車は、4時に家を出て、5時に新百合ケ丘で3人乗せて、
釣場が開く6時ぴったりに到着する予定が…
寝坊です…
電話がかかってきて5時に起きました。本当にごめんなさい。
急いで支度して、ロッドスタンドとかランディングネットとかいろんな物を忘れて
なんとか、7時に新百合ケ丘まで迎えに行き、そこから下道でうらたんまで、
結局、到着したのは9時でした。
他の3人は午後券購入で11時30分に到着。
先客は6名くらいで比較的空いてました。
入漁券を購入して釣り開始。

天気も良くて無風。絶好の釣り日和ですが、寒い!

今回は、初心者が1名いたので、最初だけルアーの付け方から
キャスティングまで軽くレクチャー。
朝マズメを逃したので、釣れないかな…って心配でしたが
キャスティングのお手本中にニジマスを2匹釣ってひと安心。

今回は、初心者が1名いたので、最初だけルアーの付け方から
キャスティングまで軽くレクチャー。
朝マズメを逃したので、釣れないかな…って心配でしたが
キャスティングのお手本中にニジマスを2匹釣ってひと安心。

去年の同じ時期に来た時は、イワナばかり釣れたので、
今回もターゲットをイワナに絞って、ミノーで流れの早い岩場を攻めると、
下から食い上げてドン!尺イワナ!

魚の中で岩魚が一番カッコいいと思う(笑)
12時前に他の3名が到着。
まずは、腹ごしらえということで、豚汁作り。

豪快に買ってきた豚肉を2パック入れて、豚汁用の野菜を入れて
水から煮込みました。灰汁を取って完成。
寒い時に外で食べる豚汁はうまい!
作って持ってきてくれたおにぎりとサンドイッチも食べてお腹いっぱいに。
午後も17時まで釣り続けて、魚籠に15匹ほどキープして終了。

ワタ取り場で暗くなるまで、15匹全部絞めてワタ抜きして
ひとり2匹ずつ持って帰りました。
帰りは、それぞれ送って2時間くらいで家に着きました。
家に帰って、イワナを3枚に下ろしてバターソテーにして
タルタルソースをかけて食べました。おいしかった!
今回の釣りではチップミノー2本とSCシャッド1本をロストし回収出来ず…
でも、イワナ4、ニジマス5の計9匹釣れて満足でした。
タグ :うらたんざわ渓流釣場管理釣り場