ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年03月21日

東京アウトドアウィークエンド2017レポート

3月18日3連休の初日。
お台場の晴海駐車場で行われたアウトドアウィークエンド2017に行ってきました。
最近は物販系のアウトドアイベントに行っても、何も買わないことが多く、結局、今回も何も買いませんでした^^;
出発もゆっくりで、14時にお台場到着。

東京アウトドアウィークエンド2017

3連休ってこともあってか、人もいっぱいです。

東京アウトドアウィークエンド2017

到着して、端からゆっくり見ていこうと思ってたのですが、昼ご飯もまだだったので、とりあえず腹ごしらえ!
25種類、1000個のカレーパンが集まる、カレーパンマーケットが開催されているとのことで、
目的はほぼそれだったんだけど、出だしが遅かったので売り切れてました…

東京アウトドアウィークエンド2017

嫁も子供もカレーパンで釣ったのにw
他にも飲食店が出店していたので、昼はオーガニック唐揚げカレー!
「キミドリ」っていう渋谷にあるお店で仕事でよく通ってた会社の隣にあったので覚えてました。

東京アウトドアウィークエンド2017

東京アウトドアウィークエンド2017

カレーなんだけど、トマトベースでおいしかったです^^

食事も終わって、ゆっくり見て回ろうと思ったら、いつの間にか娘がボルタリングの列に並んでるし^^;
しょうがないので、ボルタリングに付き合いました。
キューブ型のボルタリングウォールででいろんなイベントに持って行けるらしいです。

ボルダリングウォール  

東京アウトドアウィークエンド2017

やっと、回れるw
クラフトマーケットブロックから回って、途中フェイスペイントに捕まる^^;

東京アウトドアウィークエンド2017

OD缶カバーとかハンモックとか、キャンプラックとか、ビンテージコールマンとか見たけど欲しいものがなくて…
折角来たので、なんか買って帰りたいんだけど

1周する間に、「のこぎりで丸太切り体験」に捕まる^^;

東京アウトドアウィークエンド2017

東京アウトドアウィークエンド2017

最後に、ちょこっとお仕事いただいている。
カーシェアリング カレコ」のブースに寄って挨拶^^
キャンピングカーの展示を見てきました。キャンピングカー借りてテント持たずにキャンプに行くのも楽しそうだな。

東京アウトドアウィークエンド2017

2時間くらいかな、ゆっくり見て回れましたが、収穫はゼロ。
娘は色々体験して楽しんでました。

  


Posted by コトイチ at 15:43Comments(4)イベント

2016年04月11日

アウトドアデイ ジャパン2016レポート

先週末は晴れてたにも関わらず、土曜日に予定が入っていて、キャンプには出撃出来ず…
かわりに10日(日曜日)に代々木公園で行われていた「アウトドアデイジャパン2016」に行ってきました!

アウトドアデイジャパン2016 東京

しかし、人が多くて疲れた(笑
勝手にどんどん見て回りたい気持ちを抑えて、日曜日のパパの役目を果たします。
入り口でもらった会場パンフレットのスタンプラリーに付き合います。

アウトドアデイジャパン2016 東京

那須C&Cのブースでキッズカードの抽選会に参加して当たった(全員当たるんだけどw)ので
今期、どこかでC&Cにキャンプに行って、キッズカードの受け取りをしなくちゃいけなくなりました。
このカードで割引とかビンゴカードが余分にもらえるとか、よく聞いてなかったけど(笑

那須 C&C ブース

RV・SUVの展示・同乗体験エリアはCMでやってる三菱デリカの坂道トライアルとランクルの同乗体験。
やってみたかったけど、すごい行列で断念。
まぁ、ファミキャンでこんな過酷な道を通ることはまずないのだけど、こういう体験会の時じゃないとできないし…
自分の車ではやりたくないので(笑

三菱 デリカ 坂道

トヨタ ランクル

会場奥、キッズアウトドアのコーナーでは、フォレストアドベンチャーが出張してきてた。
娘がやりたがったけど、これも長蛇の列で断念…

アウトドアデイジャパン2016 東京

嫁と娘はお腹が空いたとのことで、ポテトを買う長蛇の列に並んだので、その間、自由に見て回ることに。
アウトドアギアのコーナーをぶらついて、隅からすみまで見たけど、興味のあるものがあまりなかった。
一つだけ、リフトフのロケットストーブがライトで気になった。

リフトフ ロケットストーブ

あ、あとネイチャートーンズのぐるりんぱストレージボックスも気になった。

ネイチャートーンズ ぐるりんぱストレージボックス

ギアは全体的に気になるものは少なかったので、ポテトを食べ終えた二人と合流して、
革製バングル作りの体験に参加。喜んでました。

革製 バングル

あとは、来た道を戻って、JACのネイチャークラフト教室に参加して、木の枝とかでペンダント作ってみたり。
ハンモックの展示でぶらぶらしてみたり。2時間ほど見て回りました。

JAC ネイチャークラフト教室

ハンモック コクーン

で、戦利品は、キャンプ場やギアのパンフレットいっぱいと、那須C&Cの缶バッチ、Viblantの缶バッチ、
スタンプラリーでもらったシールとネイチャークラフト教室で作ったペンダントと革製バングル。

アウトドアデイジャパン2016 東京

少し、お財布にお金を入れて行ったのだけど使わなかった
良かったのか悪かったのか(笑
ではでは。

  


Posted by コトイチ at 13:22Comments(9)イベント

2016年03月28日

若洲公園キャンプ場 デイキャンプ&Outdoor Gear Touch&Tryレポート(2016年3月27日)

3月27日日曜日にKさん家に誘われて若洲公園でデイキャンプに行ってきました。
Kさん家は前日からのキャンプで、コトイチ家は日曜日の11時に合流。
当日、若洲公園キャンプ場では「Outdoor Gear Touch&Try」というイベントも行われてました。

Outdoor Gear Touch&Try

公園サービスセンターで受付を済ませて、リアカーを借りて荷物を下ろします。
デイキャンプだとテントがない分車載にも余裕があって、リアカーでの運搬も楽チン。

若洲公園キャンプ場 リアカー

キャンプ場入口でイベントの受付をやっていて、受付しなくても自由に入れるのだけど、受付して簡単なアンケートに答えると
出展ブランドのステッカーがもらえるとのことで、リアカーを嫁と娘に任せて、アンケートに答えました。
で、もらったステッカーがこちら。

Outdoor Gear Touch&Try ステッカー

で、今すぐにイベント会場を探索したい欲求を抑えて、嫁と二人で設営開始!
娘は合流するなりKさん家の子供達とどっかに行きました(笑
15分ほどで設営完了。
今回は子供達も多いので楽しい感じになるようにヒルタープレッドをチョイス。

ヒルタープ レッド

設営終わったから、イベント行こうよ! 嫁は後で行くとのこと。温度差を感じる…
会場はキャンプ場の道に挟まれた真ん中の区画全部。
大型のベーステントからソロまで大小25張りくらい並んでます。

Outdoor Gear Touch&Try

Outdoor Gear Touch&Try

テント・タープはニーモ、テラノバ、ビッグアグネス、MSRの展示
ニーモのワゴントップの前室連結バージョンは見たことがなかったので、イワタニ・プリムスの人にいろいろ説明してもらいました。
天井高いし、夏でも快適で、設営簡単らしいです。いいなぁ〜

ニーモ ワゴントップ

そして、プリムスのブースに展示してあった2016年の新作バーナー「オンジャ」(写真上)「トゥピケ」「キンジャ」(写真下)
特に一目惚れしたのが「キンジャ」。
ダメだよ〜こんな渋いツーバーナー出しちゃ…絶対買っちゃうよ…(笑
バーナーを置いてある台もプリムス製のテーブルで、ハイとローの調整ができるテーブル
これもかっこいいし〜 勘弁してくれ(笑

プリムス オンジャ

プリムス キンジャ

嫁を説得するためにいろいろと写真を撮って、テントサイトに戻ります。

タープの下では着々とご飯の用意がはじまってました。
今日は、いつもの焼肉ではなく、ちょっと面倒なダッチオーブン料理。
と言っても、キーマカレーを作ってココットに入れてチーズをかけてパイ生地をかぶせるだけなんだけど、
前に若洲で開催されたイベント「焚き火クラブ」で教えてもらったチーズカレーのパイ包み
久しぶりに作るので、うまくパイ生地が膨らむか不安…

チーズカレーのパイ包み

ダッチオーブンを炭で十分に温めてから、ココットを投入。
炭を追加して20分くらいかな。

チーズカレーのパイ包み ダッチオーブン

完成! 焼き色もOK!
パイを壊して、チーズカレーと一緒に食べると美味い!

チーズカレーのパイ包み

この後、嫁とイベントに行って、さっきのツーバーナーをプレゼン
2口あると便利だねという好感触なコメントをいただきました(笑
17時くらいまでバトミントンしたり子供達と釣りしたりして過ごして、昨日から泊まりのKさん家族とは次回キャンプの約束をして、お別れ。
コトイチ家は若洲公園まで車で15分くらいなので、もう少しゆっくりして帰ります。

買ってきた肉が残ったので、焼いてまったり食べてると、中央でキャンプファイヤーやるよ〜!っていう子供の声が聞こえてきたので、
ちょっとだけ寒くなってきたのでキャンプファイヤーで暖まりに行きました。

若洲キャンプ場 キャンプファイヤー

キャンプファイヤーとか、普段のファミキャンじゃできないから、娘は喜んでました。
火が崩れるまで暖まって、撤収。
楽しい春の1日でした。

  


Posted by コトイチ at 13:02Comments(4)イベント