2018年08月30日
大洗キャンプ場&海釣り(2018年8月25日〜26日)
先週末に引き続き2週連続のキャンプとなりました。
というのも、友人のK君と海釣りに行く予定を立ててたのですが、折角なので泊まりで行くかってことで、昨年もお世話になった大洗キャンプ場に行ってきました。
急遽、金曜日に決まったので、急いでソロ装備を用意して、嫁と娘を残して大洗に向かいました。
大洗キャンプ場は予約なしで早い者勝ちなので、8時過ぎには現地について、とっとと設営!


エリクサー3とギャラクシーウイングのMSRセットでコックピットスタイルです。
11時近くなってK君夫妻が合流。
釣り目的のキャンプなので、設営後、大洗漁港に向かいました。
港でサビキ釣りして、キャンプ場で釣れた魚と市場で買ったエビを天ぷらにして食べました。
夜になって、アジングに!
夜中の3時にボウズで帰ってきて、就寝。
翌朝、撤収して、再度漁港でサビキ。
今年は小鯖が湾内に入って来てるらしく、10時から14時まで釣りして、小鯖40匹を持って帰りました。
今回は全く写真撮らなかったので、家に帰ってきてから小鯖を捌いて…


シソと梅肉で巻いてフライにして食べました。
以上w
というのも、友人のK君と海釣りに行く予定を立ててたのですが、折角なので泊まりで行くかってことで、昨年もお世話になった大洗キャンプ場に行ってきました。
急遽、金曜日に決まったので、急いでソロ装備を用意して、嫁と娘を残して大洗に向かいました。
大洗キャンプ場は予約なしで早い者勝ちなので、8時過ぎには現地について、とっとと設営!


エリクサー3とギャラクシーウイングのMSRセットでコックピットスタイルです。
11時近くなってK君夫妻が合流。
釣り目的のキャンプなので、設営後、大洗漁港に向かいました。
港でサビキ釣りして、キャンプ場で釣れた魚と市場で買ったエビを天ぷらにして食べました。
夜になって、アジングに!
夜中の3時にボウズで帰ってきて、就寝。
翌朝、撤収して、再度漁港でサビキ。
今年は小鯖が湾内に入って来てるらしく、10時から14時まで釣りして、小鯖40匹を持って帰りました。
今回は全く写真撮らなかったので、家に帰ってきてから小鯖を捌いて…


シソと梅肉で巻いてフライにして食べました。
以上w
タグ :大洗キャンプ場
2016年01月13日
うらたんざわ渓流釣場(2016年1月11日)
成人の日、まわりにお祝いする二十歳の若者はいないので、
30代後半メインの仕事仲間6人とうらたんざわ渓流釣場に行ってきました。

車2台で、2手に分かれて現地集合。
コトイチの運転する車は、4時に家を出て、5時に新百合ケ丘で3人乗せて、
釣場が開く6時ぴったりに到着する予定が…
寝坊です…
電話がかかってきて5時に起きました。本当にごめんなさい。
急いで支度して、ロッドスタンドとかランディングネットとかいろんな物を忘れて
なんとか、7時に新百合ケ丘まで迎えに行き、そこから下道でうらたんまで、
結局、到着したのは9時でした。
他の3人は午後券購入で11時30分に到着。
先客は6名くらいで比較的空いてました。
入漁券を購入して釣り開始。






30代後半メインの仕事仲間6人とうらたんざわ渓流釣場に行ってきました。

車2台で、2手に分かれて現地集合。
コトイチの運転する車は、4時に家を出て、5時に新百合ケ丘で3人乗せて、
釣場が開く6時ぴったりに到着する予定が…
寝坊です…
電話がかかってきて5時に起きました。本当にごめんなさい。
急いで支度して、ロッドスタンドとかランディングネットとかいろんな物を忘れて
なんとか、7時に新百合ケ丘まで迎えに行き、そこから下道でうらたんまで、
結局、到着したのは9時でした。
他の3人は午後券購入で11時30分に到着。
先客は6名くらいで比較的空いてました。
入漁券を購入して釣り開始。

天気も良くて無風。絶好の釣り日和ですが、寒い!

今回は、初心者が1名いたので、最初だけルアーの付け方から
キャスティングまで軽くレクチャー。
朝マズメを逃したので、釣れないかな…って心配でしたが
キャスティングのお手本中にニジマスを2匹釣ってひと安心。

今回は、初心者が1名いたので、最初だけルアーの付け方から
キャスティングまで軽くレクチャー。
朝マズメを逃したので、釣れないかな…って心配でしたが
キャスティングのお手本中にニジマスを2匹釣ってひと安心。

去年の同じ時期に来た時は、イワナばかり釣れたので、
今回もターゲットをイワナに絞って、ミノーで流れの早い岩場を攻めると、
下から食い上げてドン!尺イワナ!

魚の中で岩魚が一番カッコいいと思う(笑)
12時前に他の3名が到着。
まずは、腹ごしらえということで、豚汁作り。

豪快に買ってきた豚肉を2パック入れて、豚汁用の野菜を入れて
水から煮込みました。灰汁を取って完成。
寒い時に外で食べる豚汁はうまい!
作って持ってきてくれたおにぎりとサンドイッチも食べてお腹いっぱいに。
午後も17時まで釣り続けて、魚籠に15匹ほどキープして終了。

ワタ取り場で暗くなるまで、15匹全部絞めてワタ抜きして
ひとり2匹ずつ持って帰りました。
帰りは、それぞれ送って2時間くらいで家に着きました。
家に帰って、イワナを3枚に下ろしてバターソテーにして
タルタルソースをかけて食べました。おいしかった!
今回の釣りではチップミノー2本とSCシャッド1本をロストし回収出来ず…
でも、イワナ4、ニジマス5の計9匹釣れて満足でした。
タグ :うらたんざわ渓流釣場管理釣り場
2016年01月06日
2015年一番楽しかったアウトドア場

明けましておめでとうございます!
語ってアウトドアの「語って番外編【2015年一番楽しかったアウトドア場】」に
投稿したいので、記事書きますw
昨年もほぼ月1でキャンプに行けました。
1年間を振り返ります。全部楽しかったなぁ
1月 江東区立若洲公園キャンプ場(東京都)
寒かったので近場で。サクッと行けるとこが素敵。あと、海釣りもできるところが素敵。
2月 嫁の反対で出撃出来ず^^;
3月 キャンプラビット(栃木県)
シーズン最初は「ここでしょ」ってことで、ストーブ持って突撃しました。
4月 ボスコオートキャンプベース(神奈川県)
2014年にここを目指していて、ヤビツ峠で事故りました。
トラウマ克服のためリベンジ。夜中に聞こえた隣の大学生グループの
誰が誰を好きだって言う青春トークが楽しかった。
4月 GO OUT JAMBOREE(ふもとっぱらキャンプ場)(静岡県)
前日まで降ってた雨のせいで、会場はむかるみ。
車はスタックしまくりで、テントは泥だらけ。それもいい思い出。
5月 キャンプラビット(栃木県)
連休を利用してキャンプラビットに。帰りはりんどう湖レイクビューで遊んで帰る。
5月 九十九里オートキャンプ場 太陽と海(千葉県)
海に入るには早い…本当は夏に行きたかったけど。海も近くて静かでいいキャンプ場
6月 ウエストリバーオートキャンプ場(山梨県)
ストリーム系の管釣り最高!コトイチ的には大満足。
狙った岩場の間にミノーを落として、1発で出たイワナは忘れられない。
6月 オートキャンプしあわせの丘リゾート(千葉県)
勝浦で釣りがしたかったのでチョイスしたキャンプ場。
イワシが大量に釣れて、キャンプ場でフライに。受付棟が雛人形だらけですごい。
7月 アート・ビオトープ那須&キャンプラビット(栃木県)
3連休を利用して那須の二期倶楽部内にあるアート・ビオトープ那須に一泊してからの
キャンプラビットで1泊。釣りもできてガラス体験もできて、気球にも乗った。
8月 九十九里シーサイドオートキャンプ場(千葉県)
目的は子供の夏休みの宿題の風景画と海水浴。
片貝海岸でクタクタになるまで泳いだ。
キャンプ場の管理人さんとキャンプギアの話で盛り上がった。
8月 アウトサイドベースキャンプ場(群馬県)
8月なのに林間で涼しくて静かなキャンプ場。ここも癒されるキャンプ場。
9月 キャンプラビット(栃木県)
シルバーウィークにKさん家と二家族でグルキャン。
子供同士わいわい、大人同士でまったりしました。
9月 グリーンパーク吹割キャンプ場(群馬県)
1泊で撤収後にすぐ帰る、強行プランなので、記憶が…
10月 キャンプラビット(栃木県)
2015年最後のキャンプラビット。紅葉がキレイ。
カヤックも乗って楽しかった。
11月 北軽井沢スウィートグラス(群馬県)
ツリーハウスやフォレストアドベンチャーで子供も大人も大興奮!
翌日は筋肉痛!
12月 cazuキャンプ場(埼玉県)
10年来の仕事仲間のくわちゃんとコトイチ家でキャンプ。
真冬のキャンプはやっぱり楽しい。
2015年は計15回12のキャンプ場に出撃しました。
どのキャンプ場もそれぞれ特色があってベストは決められませんが、
コトイチ>ウエストリバーオートキャンプ場(山梨県)
嫁>アウトサイドベースキャンプ場(群馬県)
娘>北軽井沢スウィートグラス(群馬県)
※キャンプラビットは殿堂入りのため除外w
こんな感じでした。
今年は1月10日から犬を飼うことになったので、
犬も一緒にキャンプに行きたいと思います。
今年も楽しいキャンプを!
2015年09月10日
うらたんざわ渓流釣場→スーパー生鮮食品売り場
こうも雨が降り続くと今週末は家でゆっくりするか…と、
思ってましたが、どうしても釣りがしたいのでいろいろと下調べ中。
週間天気予報だと土日は降らなさそうなので、
一人で「うらたんざわ渓流釣場」もしくは、「コリッシュ」。
思ってましたが、どうしても釣りがしたいのでいろいろと下調べ中。
週間天気予報だと土日は降らなさそうなので、
一人で「うらたんざわ渓流釣場」もしくは、「コリッシュ」。
屋内型海釣り施設とか斬新すぎる(笑)
場所も海まで遠いのにスゴイな。




場所も海まで遠いのにスゴイな。
釣った魚の写真を整理してたら思い出したので小技を紹介。
2014年12月のうらたんざわ渓流釣場にて
赤身のニジマスを釣り上げる。
で、血抜きしてエラをとって、クーラーボックスに
帰りに釣り場の近くにある「フレサ津久井店(スーパー)」に寄る。
生鮮食品コーナーでクーラーボックスごと渡して3枚おろしを頼むと…
こんな感じで3枚になる。
このパック持って、レジで清算(300円)
ちなみに、クーラーボックスもキレイに洗ってくれます。
魚売り場の担当がいる時で忙しくない時だそうです。

家に帰ってこの通り!
美味しくいただきました。
釣り場で捌くと持ち帰りが大変だし、帰って家で捌くと片付けが大変なので重宝してます。
週末はうらたんかな。
2015年08月10日
秋川渓谷 川遊びレポ(2015年8月2日)
もう、暑い日の連続で都内から抜け出たいということで
秋川渓谷に川遊び!(あきる野市って都内なんだけど)
秋川は釣りの師匠と3シーズン前によく通った場所で、
その時に見つけたサンクチュアリと呼んでいる場所がある。
ちょうど、2012年の夏まっさかりで水温高くて魚が反応しないし…
朝5時からエントリーして上流まで登ってきたのにハヤしかいないし…
そんな時にあまりにも綺麗な渓相を見つけたので、「泳ぐか」ってことになり
ウェーダー脱いで、海パンに着替えておっさん二人ではしゃいだ場所(笑)
その場所を探して檜原街道を車でひたすら登って行く、
3年前のことでエントリー口もうろ覚え…
何度か降りて確認してみるも違ってて、結局、檜原都民の森まで行ってUターン
都民の森とちのみ売店で売ってた手作り冷やし田楽がうまかった。
今まで食べたこんにゃくで一番うまい!




秋川渓谷に川遊び!(あきる野市って都内なんだけど)
秋川は釣りの師匠と3シーズン前によく通った場所で、
その時に見つけたサンクチュアリと呼んでいる場所がある。
ちょうど、2012年の夏まっさかりで水温高くて魚が反応しないし…
朝5時からエントリーして上流まで登ってきたのにハヤしかいないし…
そんな時にあまりにも綺麗な渓相を見つけたので、「泳ぐか」ってことになり
ウェーダー脱いで、海パンに着替えておっさん二人ではしゃいだ場所(笑)
その場所を探して檜原街道を車でひたすら登って行く、
3年前のことでエントリー口もうろ覚え…
何度か降りて確認してみるも違ってて、結局、檜原都民の森まで行ってUターン
都民の森とちのみ売店で売ってた手作り冷やし田楽がうまかった。
今まで食べたこんにゃくで一番うまい!

結局、サンクチュアリも見つからず…
渓相の良さそうなところにエントリー。
入りやすい場所だからか先行者あり。といっても川遊び中の夫婦。
邪魔にならないように少し下ったところに陣取る。
チャラ瀬の手前の淵で流されてもチャラ瀬で止まりそうなのでよしとする。
釣り道具を持ってきてないし、魚券も買ってないことを後悔しつつ、
子供と一緒に川遊び。



3時間ほど遊んで、帰りは水着のまま「瀬音の湯」へ
いつも混んでる印象があるけど、ここ好き。
帰りの高速は混んでて家まで2時間半。
その間、嫁と娘は爆睡です(笑)
次に行くときは師匠にサンクチュアリの場所、聞いとかなきゃ。