2016年04月28日
くりの木キャンプ場(2016年4月23日〜24日)
2016年4月23日〜24日に群馬県渋川市の「くりの木キャンプ場」に行ってきました。
いろんなブロガーの方のレポートを見て、一度行ってみたかったキャンプ場で、今回初めて訪れました。

今回の予定はこんな感じ
<23日>
07:00 出発
10:00 いちご狩り ファームクラブ中里
http://www.farmdo.com/ichigo.html
12:00 買い出し 食の駅 ぐんま(吉岡店)
http://www.farmdo.com/shokueki.html
13:30 くりの木キャンプ場 チェックイン
15:00 設営完了
16:00 お風呂 富貴の湯
http://fuukinoyu.sakura.ne.jp/
18:00 キャンプ場で夕食
19:00 ドンジャラ
<24日>
06:00 起床
08:00 朝食
特に予定なし
15:00 撤収開始
17:00 チェックアウト




































いろんなブロガーの方のレポートを見て、一度行ってみたかったキャンプ場で、今回初めて訪れました。

今回の予定はこんな感じ
<23日>
07:00 出発
10:00 いちご狩り ファームクラブ中里
http://www.farmdo.com/ichigo.html
12:00 買い出し 食の駅 ぐんま(吉岡店)
http://www.farmdo.com/shokueki.html
13:30 くりの木キャンプ場 チェックイン
15:00 設営完了
16:00 お風呂 富貴の湯
http://fuukinoyu.sakura.ne.jp/
18:00 キャンプ場で夕食
19:00 ドンジャラ
<24日>
06:00 起床
08:00 朝食
特に予定なし
15:00 撤収開始
17:00 チェックアウト
娘の希望のいちご狩り以外は特に予定は立てずに、
ゆっくり自然を満喫する計画。
前の記事で書いた、キャンプ準備と車載を7時に終わらせて、7時過ぎに出発!
天気予報は、曇り(降水確率40%)で微妙…
行きは順調で、途中寄ったSAで「つみれ」の散歩&トイレも済ませて、
10時にはいちご狩りの場所(ファームクラブ中里)に到着。
「つみれ」は農園には入れないので、窓を少し開けた車の中でお留守番。
すごく広大な敷地でビニールハウスいくつあるのってくらい広い。3500坪もあるらしい。
日によって、たくさん実のなってるビニールハウスが、いちご狩り用に解放されるらしく、今回は2号棟でした。

受付をして、手と靴の消毒をして、練乳入りのカップを持ってゴー!
温室の中も広いw 25メートルくらいの長さで30列くらいある。

早速、1500円の元を取ろうと、大きいのを見つけてはムシャムシャ食べる。
でも、実は、若干、潔癖性で洗って食べたいんだよねーw 娘も同感らしい。
でも嫁は賞味期限の過ぎた納豆を元から腐ってるからといって食べるタイプの人なので、全く気にならないらしい。
それでも、赤くなるまでぶら下がってたイチゴは、スーパーで買うものより甘くて美味しかったので
1パック分くらいは食べたかな。

娘も初めてのいちご狩りに満足。

一通り、食べ終わったら、受付に戻ってコーヒーorいちごジェラートのサービス。
いちごジェラートを食べながらしばし休憩。

次は、食の駅ぐんま(吉岡店)に買い出しに行きます。
スーパーはキャンプ場までの道のりにいくつかあるのだけど、食の駅ぐんま(吉岡店)が大きくて、地元の農家の方が作った作物を
たくさん扱ってるって、ネットに書いてあったので、少しだけ遠回りして向かいます。
その頃には、空も晴れていい感じの天気に。

食の駅ぐんま内にある、めん処「雅」。
十割そばの看板に誘われて、イチゴ食べたばかりなのに、昼食。
ざるそばに、野菜天380円と舞茸天380円、金額でそんなに量も多くないだろうと判断し、
トイレから戻ってきた嫁が山菜天380円を追加して、大誤算…
天ぷら盛り合わせ3つは大変な量で、食いきれん…

蕎麦は十割にしてはツルツルしてて美味しかった。天ぷらも春ならではの味わいで満足。
なんとか頑張って、完食。動きたくない…
そのあと、広い食の駅をうろちょろして、食材を物色。
おなかいっぱいすぎて、今日の晩御飯を考えたくないので、
群馬の農家の方が作った美味しそうな、手作りこんにゃくとか、たくわんとかネギとかエシャロットとか
群馬県産の豚肉とか、シャケの粕漬けとか適当に購入。どうやって料理するかは、あとで考えよう。
それにしても「食の駅ぐんま」楽しい。広いし、山菜採りの籠とか何種類も売ってる。

買い出しを終えて、くりの木キャンプ場に向かいます。
この時期は、ちょうど八重桜が見頃だったようで、いたるところで満開の花が楽しめました。
途中、どこだかわからないのだけど、八重桜の綺麗な気持ちのいい道で車を止めて、写真撮影。

キャンプ場の看板が見えてきて、くりの木キャンプ場のHPにも載っている最終関門(急坂の曲がり方)
アウトドアデイジャパンの記事にデリカとかランクルの同乗体験に対して「こんな道怖くて自分の車じゃいかない」って
書いたけど、前言撤回!目の前がキャンプ場なら行く(笑

で、14時過ぎに、くりの木キャンプ場に到着。
管理棟で受付を済まして、今回予約した管理小屋前オートサイト(K1)に荷物を下ろします。
芝生も綺麗だし、景色も抜群です。晴れてたらもっとよかったんだけどこのタイミングで曇り…
あと、スペースも広い!今回はウトガルドとヒルタープの組み合わせですが、ウトガルド、もう一張りできるくらいの広さ。
K2は空きで、K3にご夫婦の方が犬と一緒で、隣との距離も1サイト分あって、プライベート感もある。
ただ若干、地面が斜めです。問題はない。
早速、設営。
もちろん、この景色が見れるように風向き無視してタープを張ります(笑


初めてのキャンプ場なので、ちょっとだけキャンプ場紹介。
〒377-0202 群馬県 渋川市 中郷 2694-197
自然の中のキャンプ場で、高台から市内が一望できる。
山の斜面にあり、谷の地形を利用して作られたキャンプ場。
朝から夕方まで数種類の鳥の声が常に聞こえる。
<管理棟>

<管理小屋前オートサイト(K1〜K3)>

<中央エリア>


花の名前がわからないのだけど、この紫の花がたくさん咲いててキレイでした。
中央エリアの真ん中には伐採した木の枝がたくさん積んであり、管理棟からノコギリを借りて、薪木に使えます。
雨が降ってると湿ってて使えないかもしれないけど、今回は焚き火はこれで十分でした。

<西の高台エリア(W5〜W9)>

ここは、管理棟前と同じくらい広いエリア。眺望もさらに高い場所から楽しめる。
ただ、4WD限定。くりの木が点在してる。
<バンガロー>

管理棟からさらに上に上がった位置にあるバンガロー、B1〜B3の3棟あって、どれもキレイでかっこいい!
ベランダに焚き火台とか、BBQコンロを設置できるスペースがあり、眺望を楽しみながら、焚き火や食事ができる。
窓から覗いた、中もキレイでした。

注意しなきゃいけないのは、受付でも説明があるのですが、イノシシよけの電気柵。バンガローの裏手にもあります。
キャンプ場の周囲にぐるりと張り巡らされているので、子供が触らないように最初に教えとく必要がある。
市販の電気柵なので安全対策がされてると思うが、去年の事故の件もあるから怖いし注意しないと。

<管理棟裏 炭捨て場>

炭は捨てられますが、ゴミはすべて持ち帰りです。
ちなみに電源サイトもないです。炊事場は炊事棟で、室内で食器を洗うことができて快適。お湯は出ないよ〜
洗剤は、エコ洗剤のみ使用可能です。

はい。
以上、くりの木キャンプ場の紹介でした。
設営も終わって場内をうろちょろしてると、もう17時。急いでお風呂に向かいます。
今回は、キャンプ場から車で10分くらいのところにある金島温泉「富貴の湯」。

去年の8月に新装オープンしたばかりで、キレイなお風呂。
中は、露天風呂もありますが、そんなに広くありません。
近所の方なのか、高齢の方がたくさん入ってました。
娘は、おばあちゃん達との会話が楽しかったらしく、翌日も行きたいと言ってました^^
キャンプ場に戻り、そろそろ暗くなってきたので、夕食作り。
と言っても、何作るか決めてないから、ゲリラ的な食事(笑

ご飯とウインナー(群馬県産)、焼き芋(群馬県産)、エシャロット(群馬県産)、たくあん(群馬県 中里さんが作った)、豚汁(材料は全部群馬県産)、以上
どんなキャンプ飯だ(笑
それにしても、サイトから見える夜景がキレイで癒される。

食事も済んで、今回は映画をやめて、娘の希望でテント内でドラえもんのドンジャラ!
眠さMAXのままドンジャラ半荘して、ギブアップして「おやすみなさい」
一人、シュラフを使わず、ウールブランケットだけかけて、裸足で寝てたら、さすがに寒くて3時ごろ起きた。
でも、頑なにシュラフは出さず、靴下だけ履いてまた寝た。(笑
翌日は、5時に起床。
恒例の朝焚き火&コーヒー

夜中にパラパラと雨が降り、タープも濡れて、テントもしっとりしてるし…
このまま乾かなかったらと朝からテンションが下がります…
今日は、予定もなく撤収も遅い時間なので、それまでに晴れて乾いてくれればいいけど。

そういえば、以前からカスタマイズしていたガビングスタンドも、アウトドアデイジャパン2016でゲットした
缶バッチをつけてデビューしてます。塗装はまだですが^^;

6時になり、つみれを連れてキャンプ場を散歩&薪木を取りに。
しばらくして、嫁も起きてきて、二人で焼き芋を作って食べます。

ごそごそと娘も起きてきて、朝ごはん、焼き芋食べたから軽く。
シャケの粕漬けと、おじやと昨日のたくあん。
今回の反省は、「食材を買う直前に腹一杯になってはいけない」です(笑

しばらく、焚き火やら犬と遊んだりして、ゆっくり過ごして、
昨日、温泉に行く道のりで見つけた、小さな神社と公園に行くことにしました。
くりの木キャンプ場から車で5分くらいのとこにある大山祗神社。

お参りをして、裏の公園で遊ばせてもらいます。
神社の裏には、遊具が2つだけあり、大きな双子の杉の木と、その根元に椿の木、満開の八重桜。
公園もきれいに整備されてて、気持ちの良いところでした。



たっぷり遊んで、キャンプ場に戻ってきてお昼ご飯。
食材が尽きてしまい、コンビニでおにぎりとカップラーメンを買って食べます(笑
娘は、公園でつみれと走り回ったからか、芝生の上でそのままお昼寝。

こっちもウトウトして、気がつくと15時。
テントも問題なく乾いたので、撤収!1時間ほどで撤収完了して。受付に挨拶に行き帰路に
帰りは、スムーズで3時間ほどで19時には家に到着。
楽しい2日間でした。
来週は、GW中のキャンプラビット!
Posted by コトイチ at 11:47│Comments(2)
│ファミリーキャンプ 群馬
この記事へのコメント
こんにちは(・ω・)
いちご狩りキャンプ、無事に満喫できたんですね
お子様もご満悦だったみたいでなによりです
予定を詰め込み過ぎない方が、ゆっくりできていいですね!
キャンプ場の入り口、四駆でも空転する斜面ってΣ(・ω・;)
入り方(切り返し方)の指導までHPに掲載されているのは
親切ですがびっくりです
ちなみにいたちは奥様と同じ賞味期限? なにそれ? タイプです(笑
いちご狩りキャンプ、無事に満喫できたんですね
お子様もご満悦だったみたいでなによりです
予定を詰め込み過ぎない方が、ゆっくりできていいですね!
キャンプ場の入り口、四駆でも空転する斜面ってΣ(・ω・;)
入り方(切り返し方)の指導までHPに掲載されているのは
親切ですがびっくりです
ちなみにいたちは奥様と同じ賞味期限? なにそれ? タイプです(笑
Posted by いたち
at 2016年04月28日 14:20

いたちさん>
読んでいただきありがとうございます!
ここにもいた〜!賞味期限なにそれ?タイプ(笑
ちなみにうちの嫁は生卵も「殻が固いんだから腐らないよ」って言う名言を残してます(笑
いちご狩り満喫できました!
キャンプ場の入口はおそらく今までもぶつけちゃった人がいたんでしょうね…
HP見てたのですんなり登れました。
読んでいただきありがとうございます!
ここにもいた〜!賞味期限なにそれ?タイプ(笑
ちなみにうちの嫁は生卵も「殻が固いんだから腐らないよ」って言う名言を残してます(笑
いちご狩り満喫できました!
キャンプ場の入口はおそらく今までもぶつけちゃった人がいたんでしょうね…
HP見てたのですんなり登れました。
Posted by コトイチ
at 2016年04月28日 14:43

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。