2016年04月02日
スノーピーク ガビングスタンド カスタマイズ(2)
前回の記事
スノーピーク ガビングスタンド カスタマイズ(1)前回に引き続き、ガビングスタンドの袋部分のカスタマイズ。
ミシンで縫った後、表部分に出てる縫い目がまっすぐじゃないので何かで隠したい…
で、考えたのがこれ、革のテープ。少し厚いんだけど、まあいいか。
これを、縫い込むのはあまりにも面倒なので、アイロン接着パウダーなるものを使って、接着しました。
革の裏側にパウダーをかけて、袋を上から少しずつアイロンかけて接着して行きます。
これ、すごい接着力で、多分使ってるうちにはがれる事もなさそう。
次に、タグ作り。必要ないんだけど何となく。
端革を切って、アルファベット刻印でトントンしてみたけど、革の質感によるのか、微妙にエンボスがはっきりしないので
油性ペンで塗ってみた(笑
上から、革靴用のつや出しオイルも塗ってみた。
革用の糸で革テープに沿わせて、手で縫って取り付けました。
タグがキレイじゃないから、手作り感すごいなぁ(笑
革の扱いって難しいですね。また気が向いたらチャレンジしてみよう!
ちょっと、しわくちゃだけど、こんな感じ。
あとは、フレームの再塗装のみ。
また、時間があるときに塗装します。
この記事へのコメント
こんばんは
素晴らしいですね。
自作はキャンプの楽しみ方の一つですね。
私も、いろいろ構想はあるのですが、、
時間がなく、、、
完成楽しみにしてます。
また、寄らしていただきます
素晴らしいですね。
自作はキャンプの楽しみ方の一つですね。
私も、いろいろ構想はあるのですが、、
時間がなく、、、
完成楽しみにしてます。
また、寄らしていただきます
Posted by snowman00000
at 2016年04月03日 19:24

snowmanさん>
読んでいただきありがとうございます!
日々、色々考えちゃうんですよね…
最近は、ペグケースとワーキングエプロンが合体したものが作れないかとか、流木でランタンスタンド作れないかとか思考してますw
読んでいただきありがとうございます!
日々、色々考えちゃうんですよね…
最近は、ペグケースとワーキングエプロンが合体したものが作れないかとか、流木でランタンスタンド作れないかとか思考してますw
Posted by コトイチ
at 2016年04月03日 19:50

こんにちは(・ω・)
>MOTOWA SNOWPEAKNO GOMIBAKO
笑いました(笑
機能的には必要ないかもですが、遊び心のあるタグのおかげで
なんか雰囲気がでていますね!
>MOTOWA SNOWPEAKNO GOMIBAKO
笑いました(笑
機能的には必要ないかもですが、遊び心のあるタグのおかげで
なんか雰囲気がでていますね!
Posted by いたち
at 2016年04月04日 16:18

いたちさん>
読んでいただきありがとうございます!
スノーピーク感ゼロなんで、タグで…(笑
読んでいただきありがとうございます!
スノーピーク感ゼロなんで、タグで…(笑
Posted by コトイチ
at 2016年04月04日 16:31

こんにちは!
芸が細か過ぎてビックリです!
とてとお洒落に仕上がりましたね^ ^
ウチも帆布の残りがあるので、マネしようかなぁと思いましたが、レザーは手が出せないし…ここまで上手に出来る自信がないです(汗)
タグのコメントにクスッとしちゃいました^ ^
芸が細か過ぎてビックリです!
とてとお洒落に仕上がりましたね^ ^
ウチも帆布の残りがあるので、マネしようかなぁと思いましたが、レザーは手が出せないし…ここまで上手に出来る自信がないです(汗)
タグのコメントにクスッとしちゃいました^ ^
Posted by まるせん
at 2016年04月04日 20:00

まるせんさん>
読んでいただきありがとうございます!
革扱って作るの初めてでしたが、やる気だけでなんとかなりますよw
手作り感が半端ないですが…
読んでいただきありがとうございます!
革扱って作るの初めてでしたが、やる気だけでなんとかなりますよw
手作り感が半端ないですが…
Posted by コトイチ
at 2016年04月04日 21:40

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。