ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 ファミキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年03月28日

若洲公園キャンプ場 デイキャンプ&Outdoor Gear Touch&Tryレポート(2016年3月27日)

3月27日日曜日にKさん家に誘われて若洲公園でデイキャンプに行ってきました。
Kさん家は前日からのキャンプで、コトイチ家は日曜日の11時に合流。
当日、若洲公園キャンプ場では「Outdoor Gear Touch&Try」というイベントも行われてました。

Outdoor Gear Touch&Try

公園サービスセンターで受付を済ませて、リアカーを借りて荷物を下ろします。
デイキャンプだとテントがない分車載にも余裕があって、リアカーでの運搬も楽チン。

若洲公園キャンプ場 リアカー

キャンプ場入口でイベントの受付をやっていて、受付しなくても自由に入れるのだけど、受付して簡単なアンケートに答えると
出展ブランドのステッカーがもらえるとのことで、リアカーを嫁と娘に任せて、アンケートに答えました。
で、もらったステッカーがこちら。

Outdoor Gear Touch&Try ステッカー

で、今すぐにイベント会場を探索したい欲求を抑えて、嫁と二人で設営開始!
娘は合流するなりKさん家の子供達とどっかに行きました(笑
15分ほどで設営完了。
今回は子供達も多いので楽しい感じになるようにヒルタープレッドをチョイス。

ヒルタープ レッド

設営終わったから、イベント行こうよ! 嫁は後で行くとのこと。温度差を感じる…
会場はキャンプ場の道に挟まれた真ん中の区画全部。
大型のベーステントからソロまで大小25張りくらい並んでます。

Outdoor Gear Touch&Try

Outdoor Gear Touch&Try

テント・タープはニーモ、テラノバ、ビッグアグネス、MSRの展示
ニーモのワゴントップの前室連結バージョンは見たことがなかったので、イワタニ・プリムスの人にいろいろ説明してもらいました。
天井高いし、夏でも快適で、設営簡単らしいです。いいなぁ〜

ニーモ ワゴントップ

そして、プリムスのブースに展示してあった2016年の新作バーナー「オンジャ」(写真上)「トゥピケ」「キンジャ」(写真下)
特に一目惚れしたのが「キンジャ」。
ダメだよ〜こんな渋いツーバーナー出しちゃ…絶対買っちゃうよ…(笑
バーナーを置いてある台もプリムス製のテーブルで、ハイとローの調整ができるテーブル
これもかっこいいし〜 勘弁してくれ(笑

プリムス オンジャ

プリムス キンジャ

嫁を説得するためにいろいろと写真を撮って、テントサイトに戻ります。

タープの下では着々とご飯の用意がはじまってました。
今日は、いつもの焼肉ではなく、ちょっと面倒なダッチオーブン料理。
と言っても、キーマカレーを作ってココットに入れてチーズをかけてパイ生地をかぶせるだけなんだけど、
前に若洲で開催されたイベント「焚き火クラブ」で教えてもらったチーズカレーのパイ包み
久しぶりに作るので、うまくパイ生地が膨らむか不安…

チーズカレーのパイ包み

ダッチオーブンを炭で十分に温めてから、ココットを投入。
炭を追加して20分くらいかな。

チーズカレーのパイ包み ダッチオーブン

完成! 焼き色もOK!
パイを壊して、チーズカレーと一緒に食べると美味い!

チーズカレーのパイ包み

この後、嫁とイベントに行って、さっきのツーバーナーをプレゼン
2口あると便利だねという好感触なコメントをいただきました(笑
17時くらいまでバトミントンしたり子供達と釣りしたりして過ごして、昨日から泊まりのKさん家族とは次回キャンプの約束をして、お別れ。
コトイチ家は若洲公園まで車で15分くらいなので、もう少しゆっくりして帰ります。

買ってきた肉が残ったので、焼いてまったり食べてると、中央でキャンプファイヤーやるよ〜!っていう子供の声が聞こえてきたので、
ちょっとだけ寒くなってきたのでキャンプファイヤーで暖まりに行きました。

若洲キャンプ場 キャンプファイヤー

キャンプファイヤーとか、普段のファミキャンじゃできないから、娘は喜んでました。
火が崩れるまで暖まって、撤収。
楽しい春の1日でした。





このブログの人気記事
キャンプ場の支配人になりました!
キャンプ場の支配人になりました!


この記事へのコメント
こんにちは(・ω・)

面白そうなイベントですね
とくに最後のキャンプファイヤーは
大勢で行くイベント時くらいしかやれないから楽しそうです

プリムスの新作バーナー、どちらもかっちょいいですね
「キンジャ」の方はガス缶が横置きなんですか?
デザインもシンプルで使いやすそうです
Posted by いたちいたち at 2016年03月29日 13:09
いたちさん>
読んでいただきありがとうございます!
キャンプファイヤーは若洲公園のアウトドアセンターが定期的にやってるみたいで誰でも参加できるみたいですよ^^
「キンジャ」ガス缶、横に置くみたいです。
これも置き場所とるから微妙ですよね…
でも、秀逸なデザインに心惹かれます。
Posted by コトイチコトイチ at 2016年03月29日 14:07
キンジャの蓋が気に入りました。って、視点が変でしょうか。

テーブルも気になるけど、たぶん買えないだろうなー。

あー、イベ行きたい。代々木は行けるかな。
Posted by たいちちたいちち at 2016年03月29日 23:41
たいちちさん>
読んでいただきありがとうございます!
キンジャ?オンジャの木の蓋はカッティングボードになるらしいですよw
OutdoorDayJapan、10日に行けたら行こうと思ってます^^
Posted by コトイチコトイチ at 2016年03月30日 13:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
若洲公園キャンプ場 デイキャンプ&Outdoor Gear Touch&Tryレポート(2016年3月27日)
    コメント(4)