2015年10月28日
なんちゃってウッドポール(2)
前回の記事はコチラ



先端ポール(アジャスタブル部分)の加工から
まず、いくつかの種類の紙ヤスリを購入。

先端ポールが入っていくよう試しで入り側のみ削ること30分…
全然削れない…
テープの厚みなのでおそらく全体でも0.5mmくらいなんだけど削れない…
塗装は薄くなるんだけど、アルミ色を出すところまでは根気がいる…
で、あきらめる(笑)
でも、このままだと格好悪いので
いつも使うときの長さ、2つ目の穴まで入れて、見えてる部分のみテープを貼ってみる

こんな感じ。
伸ばすと…
う〜ん。
いまいち納得できないのだけど、とりあえず、パイルドライバーケースには入るので
よしとします。また、時間があるときに考えてみます。
この記事へのコメント
こんにちは(・ω・)
角を均すとか表面を滑らかにとかならすぐですが
均等に削るとなるとかなり根気がいりますからね
でもなんか画像をみると、仕込み刀みたいな感じに
見えなくもないです(笑
角を均すとか表面を滑らかにとかならすぐですが
均等に削るとなるとかなり根気がいりますからね
でもなんか画像をみると、仕込み刀みたいな感じに
見えなくもないです(笑
Posted by いたち
at 2015年10月28日 12:01

結構頑張ったつまりなんですけど全然削れてないんです。
リビングでやってたら粉が舞うからやめろと…
で、結果こんな中途半端な感じにw
リビングでやってたら粉が舞うからやめろと…
で、結果こんな中途半端な感じにw
Posted by コトイチ
at 2015年10月28日 12:05

不退転の覚悟で、スプレーで色を塗っちゃうとか?
私だったらきれいにできないので、諦めるかな。。。(汗
私だったらきれいにできないので、諦めるかな。。。(汗
Posted by たいちち
at 2015年10月28日 12:20

コトイチさん こんにちは
ヤスリ掛け 根気がいりますよね!
自分もウッドポールの時、嫌になりました。
コトイチさん ご自宅の近所にホームセンターはありますか?
最近のホムセンは工具のレンタルもしていて、充電式のサンダーもレンタルしてますよ。専用のサンドペーパーは、購入しなくてはいけませんが、安いもんです。
充電式なら、それこそ若州公園で作業もできますし(^◇^)
コーナンなら2泊3日で300円かな?
ご参考までに。
ヤスリ掛け 根気がいりますよね!
自分もウッドポールの時、嫌になりました。
コトイチさん ご自宅の近所にホームセンターはありますか?
最近のホムセンは工具のレンタルもしていて、充電式のサンダーもレンタルしてますよ。専用のサンドペーパーは、購入しなくてはいけませんが、安いもんです。
充電式なら、それこそ若州公園で作業もできますし(^◇^)
コーナンなら2泊3日で300円かな?
ご参考までに。
Posted by ひなぱぱ at 2015年10月28日 12:28
>たいちちさん
読んでいただきありがとうございます。
塗っちゃうのも考えたんですけど、今のところ不退転の覚悟がないですw で、諦めてこれですw
>ひなぱぱさん
読んでいただきありがとうございます。
サンダーも考えたんですけど、パイプ状のものを均等に削るのって
グラインダーかなぁって思って、グラインダーの購入考えてますw
近くのホムセンには工作室があるので、グラインダー持って行って(借りれるかな?)やってみます。
読んでいただきありがとうございます。
塗っちゃうのも考えたんですけど、今のところ不退転の覚悟がないですw で、諦めてこれですw
>ひなぱぱさん
読んでいただきありがとうございます。
サンダーも考えたんですけど、パイプ状のものを均等に削るのって
グラインダーかなぁって思って、グラインダーの購入考えてますw
近くのホムセンには工作室があるので、グラインダー持って行って(借りれるかな?)やってみます。
Posted by コトイチ
at 2015年10月28日 12:48

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。