ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 キャンプレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年10月19日

キャンプラビット(2015年10月17日〜18日)

秋キャンプということで、装備もギアも冬モードにして行ってきました。
いつものキャンプラビット。
土日の1泊ですが、秋の那須を満喫してきました。
3週間待って金曜日の夜に届いた。フジカ ハイペットがいい働きをしてくれました。

ウトガルド テント内

今回のキャンプのスケジュールはこんな感じ

<17日>

05:30 出発
08:30 キャンプラビット到着
お風呂の予約 
10:00 設営完了
10:30 はりねずみ堂
11:30 つれない釣り堀 那須高原つり天国
http://www.tsuritengoku.com/kotsu/
12:00 昼食は(コッペパン)
14:00 食材買出し スーパーダイユー那須高原店
17:00 キャンプ場で夕食
18:00 お風呂
19:00 映画

<18日>

06:00 起床
08:00 朝食
11:00 チェックアウト
12:30 カヤック体験(集合場所:板室自然遊学センター)
http://www.nature-planet.com/contents/canoe/
15:00 終了
15:30 板室健康のゆ グリーングリーン(カヤック体験集合場所の隣)
19:00 帰宅

いつも通り30分遅れで6時に出発。
今回は、行きも高速が混んでて着いたのは11時近く。
アーリーで予約した意味がない(笑)
キャンプラビットは先月よりも落ち葉が増えて、紅葉もいい感じに

キャンプラビット 秋

キャンプラビット 秋

場所は、炊事場、お風呂棟に一番近い、ファミリーサイトのG-1。
もう、キャンプシーズンじゃないからか、テントもまばらで、
チェックインの時にG-1からG-3まで全部空いてるので
好きなとこでいいですよって言ってもらった。
G-1が一番広く使えそうだったので設営開始。
行きは強く降ってた雨も設営終わるタイミングで晴れてきていい天気に。
コトイチ「日頃の行いがいいからね」
嫁「・・・」

ペグを打つときに地面みてビックリ!
どんぐりの割合が半端ない(笑)

キャンプラビット 地面

12時過ぎには設営も完了!
テントサイトも先月から進行している赤色撲滅作戦も順調(笑)
次はポールとガイドロープを…

キャンプラビット G-1

キャンプサイト

少しまったりしてると、ファミリーで来られてる方(お母さん)から、
「コトイチさんですか?」って声かけられました。
「ブログ見ました」って
びっくりしすぎて「そうです。ありがとうございます」っていうのがやっとで
なにも会話できず…ごめんなさい
嫁に「もうちょっとあるだろ」って怒られました…
ブログ初めて3ヶ月ぐらいだから、まさかそんなことがあるとは思いもよらず。
無愛想でごめんなさい!このブログ見てたらコメント下さい(笑)

で、完全にスケジュールが崩壊してますが、
1時頃には「つれない釣り堀 那須高原つり天国」に
ちなみにお気に入りのコッペパン屋「はりねずみ堂」は今回も臨時休業中でした…残念。
2時間券を購入して、早速釣り開始。
嫁と娘はお腹が空いたとのことで、つり天国内の食堂でまずは昼食。
「ニジマスの炭火焼、やめました」の張り紙笑った(笑)

・・・・2時間、手を替え品を替え、奮闘するもノーフィッシュ!
久々にやられました。まさに、つれない釣り堀…
でも、隣の人、釣れてたのよね。やっぱり腕だな…

釣り場は気持ちのいいところでした。

つれない釣り堀 那須高原つり天国

2人も頑張ってたけど釣れずに座ってます。

つれない釣り堀 那須高原つり天国

晩御飯をゲットできず、ダイユーで買い出し。
キャンプ場に戻ってきて、晩御飯の準備。

先週、仕事仲間と北海道旅行に行った際に立ち寄った
千歳バーベキューの鶏肉がうますぎて、
真似をしようと思いチャレンジ。
以外と美味しく焼けたけど、まだまだだな。

鶏肉バーベキュー

この後は18時30分にお風呂に入って、いつも通り19時から映画鑑賞。
今回は「がんばれベアーズ!」約40年前の映画
もう、覚えてなかったけど、おもしろくて、ずっと笑ってました。
嫁も娘も気に入ったみたい。

21時には就寝
冒頭にも書きましたが、夜は気温10度以下で朝は5度くらいまで下がってるのかなぁ(?)
フジカ ハイペット+ファンの威力はすごく、真夏並み(笑)
下のベンチレーションを2箇所開けて、入り口もメッシュにした状態で
シュラフ出さずに半袖で朝までぐっすり寝れました。


2日目
6時00分に暑くて起きた(笑)
他の二人はまだ寝てます。
1時間ほどまったりします。
焚き火してコーヒー

焚き火

ククサ コーヒー

やっぱり、コーヒー、美味しくないんだけど(笑)
でも、いつか美味しくなってくれるかもしれないので
このまま使い続けよう。

朝日が昇ってきてキレイだったので写真撮影

キャンプラビット 朝

そうこうしてるうちに二人が起きてきたので朝ごはん。
たいちちさんの真似させてもらいました^^;
朝食は和食!
炭を起こすのが面倒だったのでそのまま焚き火で焼く
ご飯は昨日の夜の残りをおかゆに、あと味噌汁。

キャンプ 朝食

キャンプ 朝食 和食

朝から健康的。

で、今日は早めに撤収!
娘がおてつだいを頑張ってくれたので10時には撤収完了。
すぐにチェックアウトして、カヤック体験ができる、板室方面に出発。
カヌー体験の集合場所に1時間30分ほど早く着いてしまったので周辺を探索。
2km先に「木の俣渓谷」という観光スポットをナビで発見したので
ちょっと寄ってみることに。

9月20日(?)から禁漁期間なのでヤマメ・ニジマスは釣れませんが
目をこらすとたくさん魚が見えます。動きからいってヤマメ。
渓相もいいし来シーズンは来てみよう。

木の俣渓谷

まだ、時間があるので、昼ごはんを食べようということで
たまたま、見つけた「そば処やしお」
胡麻ダレが名物らしく、思ったより甘みがあり、美味しかった。
偶然見つけたのに上出来!

そば処やしお

いよいよ、カヤック体験
ライジャケを着て、パドルを持って板室ダム湖に降りていきます。
少しだけパドルの操作を教えてもらって、乗り込みます。
コトイチは娘と二人でタンデム。嫁はソロ。
板室ダム湖は、そんなに広くないけど、カヤックで遊ぶには充分な広さで
周りが山で囲まれてるので、キレイな紅葉が見れます。
水もエメラルドグリーンで透明度も高くボトムまで見えます。
犬を一緒にタンデムに乗せて、2人と1匹で楽しんでいる方も2組ほどいて
たまにカヤックから飛び出して落ちたりして犬も楽しそうでした。

板室カヤック体験

板室カヤック体験

2時間たっぷり遊んで、筋肉痛が残らないように(笑)すぐ近くの温泉
「板室健康のゆ グリーングリーン」へ
おじいさん&おばあさんだらけでしたが、露天風呂もあっていい湯でした。

帰りも、東北道が混んでるし、眠いし、隣の席と後ろの席の人は爆睡だし(笑)
SAでリポDを飲んで、帰り着いたのは20時。

楽しい2日間でした。






このブログの人気記事
キャンプ場の支配人になりました!
キャンプ場の支配人になりました!


この記事へのコメント
こんにちは(・ω・)

もう那須は紅葉が見頃なんですね
紅葉キャンプ楽しそうです
どんぐりたくさんなんて、いたちの子どもは喜んで集めまくりそうです

コーヒーは……まだダメでしたか
使い込んで馴染ませないとですね!

しかしブログ見ましたって声をかけられるなんてすごい!
いたちも見かけたら「あ、いたちだ!」って思われるくらい
キャンプしたいです(人見知りですがw)
Posted by いたちいたち at 2015年10月20日 12:20
>いたちさん
読んでいただきありがとうございます。

どんぐり、子供と一緒に拾って遊んでたんですけど、
割って中身見てみようってことになって割ったら小さな幼虫が
3匹出てきて、「ギャー!」ってなって集めるのやめましたw

せっかく声かけられたのに…私も人見知りで…w
Posted by コトイチコトイチ at 2015年10月20日 12:52
声をかけられるなんてすごいっすねー。
一目でわかるキャンプコンセプトだから、すぐばれたんでしょうね。

朝食に和食はどうでしたか?
パンに慣れていると、気分が変わって一段と美味しそうです。
アジもよかったですが、鮭もおいしそうですね~

それにしても秋バージョンのギアたちも厳選されたものばかりで、うらやましい限りです。
新入りのフジカを朝まで点けていたようですが、大丈夫なものでしょうか??
メッシュにしているから大丈夫なのかな。

つれない釣り堀のネーミングに爆笑しましたが、ほんとに釣れないとは(汗
Posted by たいちちたいちち at 2015年10月20日 13:55
たいちちさん>
読んでいただきありがとうございます。
最近キャンプラビットばかりなのと、ウトガルド&ヒルタープでほぼわかると思われますw
でも、そんなにPVもないのにどこから見てきたのか不思議でしたw

朝食の和食は、家族全員、気に入りました。
おそらく、次回も和食にします。
生卵とか入れて少しずつ旅館の朝食感出していきますw

フジカ、以外と強力だったのでベンチレーションは2箇所と入り口も開けたので大丈夫でした。一応、CO警報機もコットの下に置いてるんです。鳴るととんでもなくうるさいくて音量調節出来ないので鳴らさないように気をつけてますw
Posted by コトイチコトイチ at 2015年10月20日 16:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
キャンプラビット(2015年10月17日〜18日)
    コメント(4)