2015年09月30日
イワタニ カセットフー マーベラス 塗装(1)
テントサイトの中で、唯一、浮いてる色。
イワタニ カセットフー マーベラス フレッシュグリーン
イワタニ カセットフー マーベラス フレッシュグリーン 【トップカバーと風防リングのW風防/屋内外兼用】 CB-MVS-1FG


アサヒペン 高耐久ラッカースプレー ツヤ消し黒
を選択

イワタニ カセットフー マーベラス フレッシュグリーン
イワタニ カセットフー マーベラス フレッシュグリーン 【トップカバーと風防リングのW風防/屋内外兼用】 CB-MVS-1FG

機能やデザインは気に入ってるのですが、色だけが派手すぎて渋くない(笑)
この色がいいって言う人も多いけど、コトイチ家のテントサイトにはない色なので
浮きすぎて、どうにかしたいと前から思ってました。
重い腰をあげて、まずは、分解。

ドライバーで取れる部品はなるべく全部外します。
そして、ラッカーの定着がよくなるように汚れと油脂を綺麗に拭き取ります。
ラッカーは薄い色を選んで下の色が出ないように
アサヒペン 高耐久ラッカースプレー ツヤ消し黒
そして、マスキング。
今回は内側部分も全て塗装するので、スチール部分は全部マスキングしました。

翌日、会社が終わってから、夜の公園に
完全に怪しい人です(笑)
ブルーシートを広げて、ペットボトルの上に部品を乗せてスプレーしていきます。
ムラが出ないように薄く塗って、何度も乾かして重ねていきます。
1時間ほど繰り返して、自宅に持って帰り組み立てます。

2015年08月31日
テントクリーニング.com
8月15日のoutside BASEキャンプの時に、一晩中降られて
濡れたまま撤収したウトガルド。
翌日もあいにくの雨で我慢できずに、
初めてテントクリーニング.comを利用しました。

濡れたまま撤収したウトガルド。
翌日もあいにくの雨で我慢できずに、
初めてテントクリーニング.comを利用しました。
ポールやペグは抜いて、本体とフロアを濡れたままダンボールに詰めて
着払いで送りました。
濡れたまま放置すると丸2日でカビが発生するのでギリギリですが
なんとか間に合ったかなと。
6月のカビ発生の件もあって、撥水加工もお願いしました。
納期は10日
ポリコットンの大型幕ってこともあってそこそこ値段も高いのですが
濡れたまま送れてキレイにメンテナンスしてくれるので
年に1度は使おうかなと。

こんな感じで、ビニールで梱包されて戻ってきました。
テントに貼り付けられている紙には「努力しましたが汚れは完全にとることができませんでした」と
書いてあるのですが、いやいや十分です(笑)
ドロだらけのテントが思ってた以上にキレイになって帰って来ました。
大満足です。
2015年08月10日
ノルディスク ウトガルドのカビ撃退!
____________
追記(2016年7月)
梅雨時に「ノルディクス カビ」というキーワードでこのページに訪れる方が多いので、ちょっとした裏技紹介!
お風呂にぬるめのお湯を張って、カビキラーを丸ごと2本ほど入れて、丸1日漬け込みます。
全体に行き渡るようにと、色落ちのムラができないように、たまに、動かします。
で、水ですすいで干せば、黒カビもキレイになくなります。多少、色は変わりますが、元の色とほとんど変わりません。
これは、経験上なので、自己責任でお願いします。
あと、ポリコットンでの実証なので、コットン100の場合はもう少し変色が激しいのかもしれません。
撥水性能は多少親水気味になりますが、撥水スプレーで元どおりになります。
これをやってから20回ほどキャンプに行ってますが全く問題ないです。雨に降られてもしみたりしません。
ポリコットンのポリはポリエステルのポリで、ポリウレタンじゃないです。
ポリウレタンコーティングされたテントは、加水分解を起こしてベトベトになるのでこれはやっちゃダメです。
____________
6月のキャンプで一晩中雨に降られて、朝晴れたものの乾ききれなかったようで
スカート部分とメッシュ部分が…
100%コットンじゃないからって少し油断してました…






おそらく強敵「黒カビ」
九十九里キャンプで完全に乾かしてから対策を調べてたところ
どこかのブログで「カビソフト除去スプレー」なるものが良いと書いてあったので
速攻、購入。ついでに強力タイプも購入。
色落ちするものには緑のソフトで、色落ちしないものは強力でよいとのこと。
ウトガルドが変色するかどうかわからないので両方買っちゃいました。
週末に近所の公園のすみっこをお借りして張ります。

全体的にかけていきます。
緑のソフト除去の方は漂白剤の匂いもそんなにきつくなく、
太陽と風ですぐに匂いも消えていきます。
テント内での作業はちゃんと口と鼻をタオルで覆って、目に入らないように注意!
赤の強力タイプは色落ちが怖かったので、端の方でまずはテスト。
以外と色落ちしませんでした。でも、緑のソフトタイプで効果が現れたので
ソフトタイプのみを満遍なく塗布。
結局3本使い切りました。
1時間ほど乾かして。

この通り真っ白!
思った以上に、キレイになってよかった〜。
次回、設営時に防水スプレーをかけて元通り。とはいえ、生地はダメージを受けそうなので
キッチリ乾かして持って帰る!もしくは、次の日に必ず乾かす!を順守します。