2015年09月24日
キャンプラビット(2015年9月22日〜23日)
2015年SWキャンプレポ「キャンプラビット」

今年のシルバーウィークは、コトイチ家とKさん家の2家族(大人4人、子供3人)で
那須のキャンプラビットでグルキャン8月に予約したので22日23日の1泊しか予約がとれず、
21日も満員のためアーリーチェックインも無理とのことで、スケジュールはこんな感じ。
<22日>
10時 出発
12時 ダイユー 那須高原店にて買い出し
13時 キャンプ場チェックイン
14時 設営完了
18時 夕食
19時 映画
<23日>
11時 チェックアウト
12時 那須観光
20時 帰宅
シルバーウィークが始まる前から扁桃腺を腫らしてしまい、38度の熱が続いてまして…
なんとか22日には治したい!と思い、20日と21日に病院をはしごw
21日に大学病院で診てもらうことができて、先生に懇願して点滴を打ってもらい
なんとか回復。でも22日も連続して点滴を打たないとダメとのことで、
朝の9時に病院に行き、点滴を打ってもらって、結局1時間遅れの11時に出発。















今年のシルバーウィークは、コトイチ家とKさん家の2家族(大人4人、子供3人)で
那須のキャンプラビットでグルキャン8月に予約したので22日23日の1泊しか予約がとれず、
21日も満員のためアーリーチェックインも無理とのことで、スケジュールはこんな感じ。
<22日>
10時 出発
12時 ダイユー 那須高原店にて買い出し
13時 キャンプ場チェックイン
14時 設営完了
18時 夕食
19時 映画
<23日>
11時 チェックアウト
12時 那須観光
20時 帰宅
シルバーウィークが始まる前から扁桃腺を腫らしてしまい、38度の熱が続いてまして…
なんとか22日には治したい!と思い、20日と21日に病院をはしごw
21日に大学病院で診てもらうことができて、先生に懇願して点滴を打ってもらい
なんとか回復。でも22日も連続して点滴を打たないとダメとのことで、
朝の9時に病院に行き、点滴を打ってもらって、結局1時間遅れの11時に出発。
コトイチ家が那須に着いた時点で、Kさんは佐野SAで昼食中とのことで
先にダイユーで買い出し。
那須ICを降りてからが混んでて、ダイユーに着いたのは13時。

奮発して栃木牛を買い込んでキャンプ場へ!
ここでKさんから電話で待ち合わせ場所の「はりねずみ堂(コッペパン屋)」に着いたとのこと。
でも、臨時休業だって…ガーーーーン!
このために那須まで来たと言っても過言じゃないのに…
Kさんには先にキャンプ場にチェックインしてもらい、急いでキャンプ場へ。
7月の連休以来の「キャンプラビット」
少しずつ秋らしくなってきてる。
チェックイン。
アーリーじゃなかったので当然お風呂も入れないんだけど、
チェックインの時にお風呂表を見ていて、ひらめく。
連休最終日なので朝風呂に入れるのでは…
若旦那に聞いたら皆さん通常チェックアウトなので
レイトで出る人は少ないとのこと。
迷わずレイトに切り替え(笑)
そんで、翌日の9:30〜と10:00〜のお風呂を予約。
ちなみにレイトは翌日17時チェックアウト。
今回はグルキャンなのでサイトはA区画
さすがにシルバーウィーク、全部のサイトが埋まってる。
でも、サイトスペースに余裕があるのと、高低差と木のおかげで
プライバシー感がある。
Kさん家と合流。
子供達は速攻探索にw
サイトレイアウトを決めて設営開始。
今回は7人なのでコトイチ家のヒルタープ20をリビングにして
隣の区画にテントを2針。
こんな感じ

設営完了して、ゆっくりしてたら子供達が「お腹が空いた」と
ピーピー言い出したので、ちょっと早めの夕食。
栃木牛は、こっそり大人たちだけで食べました(笑)
子供達はソーセージ(笑)
ご飯食べながら、プロジェクターで映画観賞(スターウォーズ エピソード4)
3人とも静かに見入ってて、大人は酒盛り。
10時には就寝。
ここから少しだけ炭が消えるまで1人で大人の時間。
炭とコーヒーとタバコ(笑)
9月後半の那須は日が暮れると急に寒くなるので
テントの中も、プチ暖房中。
カリフォルニアパティオのカセットヒーターを横置きして
お湯を作って加湿。
うちの子は、車でたっぷり寝たからか、めずらしく眠れないらしくiPad中
嫁は酒が効いて隣で爆睡中(笑)
翌日。
いつも通りコトイチは5時に起きます。
その他の方々は誰も起きてきません。
なので、昨日の夜と同じですが
焚き火とコーヒーとタバコ(笑)
7時過ぎにごそごそとみんな起きてきて朝ごはん。
久々にホットサンドとか作った。
こいつらは、ここでもiPad…
次のキャンプでは持って行きません!
で、周りが撤収の準備を進める中、朝風呂!
キャンプラビットの露天風呂
今回は、忘れずに写真撮ってきました。
家族で入るには十分な広さと、いつもキレイに掃除されていて気持ち良い。
風呂から上がって、10時30分頃になると周りのサイトは次々とチェックアウトして
11時には誰もいなくなっちゃいました。
遠くに2組ほど。ほぼ貸切。
今日はどこにも行かずにキャンプ場でまったりすることに決めたので
やることなくなる(笑)
で、誰もいないしキャンプ場内を散策。
エントランス
センターハウス(管理棟)
お風呂・コインランドリー・シャワー棟
Aサイト前の中央広場
Aサイト

この後は、15時半までゆっくりして、撤収。
16時半には片付け終わって、チェックアウト。
帰りにオーナーの奥さんと話したら、
このシルバーウィークは土曜日から連日150名入ってたのだそうで、
初日のチェックインに1km手前の道路まで車が並んで、
誘導する必要があるし、チェックインも急がなきゃいけないしで
てんやわんやだったらしい。
最終日にレイトで残ったのは5組だけとのこと。
次回の予約をその場で入れてきちゃいました。
10月17日(笑)
キャンプ場でKさん家と別れて各々家路に。
今回はキャンプだけで、ゆっくりすることができました。
子供達もカエルやカニを見つけて捕まえたり、
小川の中でじゃぶじゃぶ遊んだり、楽しめたみたい。
帰りの高速は遅く出たのが正解!
渋滞にはまらず、2時間半で家につきました。
いつものように嫁と子供は車の中で爆睡でした。
次回は10月17日
ではでは。
2015年08月06日
栃木県那須郡のオートキャンプ場「キャンプラビット」
最初の投稿ということで、ホームについて
コトイチ家のホームキャンプ場は、


コトイチ家のホームキャンプ場は、
都内から東北道で2時間30分くらいかな。
木々に囲まれていて、余笹川(?)から引き入れてる小川がいい雰囲気。
いつ行ってもちゃんと四季を感じさせてくれる
個人的には葉っぱの降り積もった秋が好きかなぁ。
あと、露天風呂!
とてもキャンプ場とは思えない作りの風呂で
時間でファミリー毎に貸切にしてるので、ハイシーズンに芋洗い状態ってことがない。
サイトは、グルキャンとファミリーエリアが分かれてて、
夜、隣の学生が騒いでて寝れない…なんてことが一切ない!
なんだかんだ2ヶ月に1度はキャンプラビットに行ってるかも…

1泊のスケジュールは、こんな感じ
<1日目>
09時 チェックイン
いつもアーリーで入ります。どうしてもお風呂を予約したいので。
10時 設営完了。那須周辺にお出かけもしくは管理釣り場
17時 キャンプ場に戻って夕食
18時 お風呂
19時 映画(テント内でプロジェクターで幕に写して見ます)
21時 就寝
<2日目>
06時 起床
08時 朝食
10時 チェックアウト
この後は那須でいろいろ遊んで帰ります。
キャンプ場で遊んでる時間よりも周辺で遊んでる方が長いかも…
食材は、家から持っていくことが多いのだが
キャンプラビットやC&Cに行く時は「ダイユー那須高原店」で調達。
ダイエーではありません。ダイユー。
精肉コーナーが充実してて素敵
あとは、お酒飲めないのに(嫁は飲みます)つまみは好きなので
「チーズガーデン五峰館」にも必ず寄ってます。
もうひとつ、このためにキャンプラビットに行っていると言っても過言ではない
行きと帰りに2回は寄ってこっぺぱん一人で5個以上食べてます。
なんなのこれっていうぐらい美味しい!
特にハムタマゴとあん&マーガリンがオススメ。
たまに、こっぺぱんが食べたくて2時間半、高速飛ばして買いに行こうか迷うくらい。
那須周辺は遊び場も事欠かない、
最近のヒットは「千本松牧場」のとうもろこし迷路。
1.2ヘクタールもある巨大迷路で、入ったら早くても30分出れません。

キャンプラビットは9月のシルバーウィークに2家族で行くことになってるので
今度はブログ用に写真撮ってきます。
来週はアウトサイドベース!
ではでは。