鹿の角でランタンハンガー(2)

コトイチ

2017年05月08日 17:51

前回の記事
http://ega1128.naturum.ne.jp/e2845844.html

GWのレポートも書かなきゃいけないのですが、まずは鹿の角ランタンハンガーの完成形をお披露目です。
前回の状態から何が変わったかと言うと、まず、鹿の角の色w
渋い使い込んだ感じにしたかったので、もう少し濃い茶色になってくれると嬉しいんだけど…


何をしたかというと、ヘアカラーで染めました。
もう一度、チャレンジすると渋い色になるかなぁ


次に、角に直接ランタンをかけて風やポールにぶつかってランタンが滑り落ちると大惨事になるので、グリップと同じ革でフック部分を作りました。
これで、多少の揺れで滑る落ちることもなさそうです。


最後にネジで接続している部分ですが、ネジが緩んで回ってしまうのを避けるために、余った鹿の角の先端を切って、ストッパー代わりにしました。クランプのネジ穴に入るように削ってサイズを調整し、タグをつけてみました。


で、とりあえず、実戦投入前に家で一番重い、200Aを吊るしてみます。
200Aは去年の夏に炎上して以来、WILD-1〜コールマンジャパンまで旅に出して、オーバーホールされて戻ってきました^^


マントルも焼いて着火テスト!相変わらず、不機嫌は不機嫌だけど、なんとかクセを見抜いて点灯できるようになりました。


途中で脱線しましたが、200Aを吊り下げてみます。


なんとか大丈夫そう!
実戦投入は次回のGWキャンプレポートで^^


関連記事