自作OD缶カバー(2)

コトイチ

2016年12月12日 10:06

前回投稿した自作OD缶カバー(1)ですが、最終工程で失敗してしまい。一から作り直すことになりました^^;
工程は前回とほぼ同じですが今回は、第一工程でこれを使います。


ジャン! オリジナル焼印!
とうとう作ってもらっちゃいました。いろんなとこにジュ〜ってしていく予定^^
こいつを半田ごてに装着して、待つこと10分。


まずは、同じ革の端切れに押してみて、焦げすぎないか、温度調節します。
温度調節のサーモスタットがなかったので、温度が高すぎる場合は濡れたタオルに押して調節します。
作ってもらった焼印は、デザインが細かくて、黒ベタの中に文字があるので、温度が高いと文字が潰れちゃいます。なるべく低い温度でデザインがくっきり出るように調節するのが難しく、前回作ったOD缶カバーはすでに縫った後でフラットな面じゃなかったので焼印で失敗してしまいました。
今回は、革のパーツを切り出した後に焼印。


少し、温度が高かったので下の文字は潰れ気味だけど許容範囲かな。
あとでわかったんだけど、焼印を押すと革が少し縮まるので押してから切り出した方がサイズの狂いがないかも。

で、あとは前回と同じ工程です。目打ちして縫います。
今回は、縫い方もバージョンアップしてWクロスステッチで縫っていきました。
前回の3倍は時間がかかったw


そして完成品がこちら!


紆余曲折を経て、なんとか納得のいくものにたどり着きました^^
ここから、エイジングしていきます。次は大きいのにチャレンジします。


関連記事