キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原(2016年9月24日〜25日)

コトイチ

2016年10月03日 16:12

ご無沙汰してます。2ヶ月以上ブログ放置していました^^;
8月は暑さと台風に負けて、キャンプに出かけませんでした。
少し涼しくなってきて、今回のキャンプ場は、ザ・高規格!那須C&C(キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原)
4月に行ったアウトドアデイジャパン2016で抽選会に参加して当たった、キッズカードも受け取りに行きました。

9月に入ってすぐ、予約しました。
いつもは、1ヶ月前には土日は全て埋まってるのですが、たまたまドックキャンプサイトが空いていて迷わず予約!
那須C&Cは3年前ほど前に一度利用して以来二度目、那須はキャンプラビットに行っちゃうので他のキャンプ場はあまり行ったことがないのです。
ここは、関東でもスウィートグラスかC&Cかっていうくらい、子供向けの高規格で、イベントやら設備が充実してます。


今回の予定はこんな感じ

<24日>
08:00 出発
13:00 食材買出し スーパーダイユー那須高原店
14:00 チェックイン
15:30 設営完了
17:00 お風呂
18:00 食事

<25日>
06:00 起床
08:00 朝食
10:00 撤収
11:00 チェックアウト
12:00 昼食(はりねずみ堂)
14:00 観光スポット 殺生石
15:00 鹿の湯 http://www.shikanoyu.jp/
20:00 帰宅

せっかくの高規格キャンプ場なので、キャンプ場でしっかり遊んで、観光は2日目に。
チェックインは14時からなので、8時に出発予定。いつものように、前日に用意が終わらず、結局出発したのは9時でした^^;
天気予報は24日は曇り時々雨、25日は曇りのち晴れ。2日間ともに晴れることを期待してたんだけど、こればっかりはしょうがない。


スーパーダイユー那須高原店に着いた時も曇天。今にも降り出しそう…
まずは、買い出し。
ダイユーの入り口付近に近隣農家の野菜をたくさん売ってて、ピーマンが大きくておいしそうだったので、
夕食はビーマンの肉詰めに決定^^ 朝食は久しぶりに和食にしようと思い、えぼ鯛の開き^^

14時ちょうどにキャンプ場に到着。場内はハロウィン一色!
管理棟で受付を済ませます。イベント掲示板もチェック!15時からのツリークライミングを予約しました。
今回はドッグキャンプサイトW3です。車はウッドフェンスの外に止めて柵の中は15m×12mくらいの広いスペース。
ウトガルドが2張りできるくらいの広さです。「つみれ(ミニチュアシュナウザー)」は、大喜びで走り回るのですが、若干、雨も降ってたのでビショビショに^^;



雨が降ってるせいで、設営する気が全くしないので、キャンプサイトに備え付けてある、ピクニックテーブルを雨に濡れない木の木陰まで移動して、30分ほどボーっとしてましたw
そうこうしているうちに、ツリークライミングが始まる時間になって、子供と一緒にすぐ近くのイベント開催場所に向かいます。


イベント開催場所もハロウィンの飾り付け^^
登る木はコナラの木で、樹齢400年ほどの太い木です。参加者は女の子ばかり4人。
インストラクターの方に登り方と注意事項を丁寧に教わります。説明が終わって、コナラの木に挨拶をして、みんなで登り始めます。
登り方は、聞いてたけど、難しくて忘れましたw


ガンガン登っていくんですが、結構高くて、大人だと怖いよなぁ…
2回ほど上り下りして、大きな木に登ったよ!っていう証明書をもらいました^^


子供のツリークライミング中にC&C名物移動パン屋さんが来たので、嫁が買いに行き、
雨の中、タープのみを設営して、昼食です。
プリンも人気なんだって。美味しかったけどクリーミーすぎてカスタードクリームみたいなプリンでしたw


雨が止むのを待って、テントを設営しようと思ってたのだけど、なかなか止まないのと、17時過ぎて暗くなってきたので諦めて、テント設営開始。明日、晴れてテントが乾くのを祈ります。
最近いつもこのパターンだなぁw

暗くなっちゃったので翌日撮影したテントサイトは今回こんな感じ。いつもと一緒なんだけどw


18時も過ぎて、ビンゴが始まる時間にお風呂に行きます。なぜなら空いてるから^^;
風呂に入りながら裏の会場から聞こえる子供たちの「ビンゴ〜シューーートーーー!」の掛け声。
楽しそうだなぁ、ビンゴ参加すればよかったかなと若干後悔。

風呂の後は、夕食の準備。
ピーマンの肉詰めとサラダとジャガバターとご飯。ピーマンの肉詰めはトマトソースで味付けした後、内緒で買ったカチョカバロを溶かしてかけてみました^^
これは絶品でした!


ジャガバターは厚手のホイルに包んで炭の中に放り込んだだけ。じゃかいもも地場産で美味しかった。


20時。お腹いっぱい
今日は用意が間に合わなかったので映画はなしです。その代わり、テントの中で「トーストトランプ」!
NEW トーストトランプ


管理棟のショップで見つけたトランプで、普通のトランプとして遊ぶこともできるんだけど、「ありなしサンドゲーム」っていう面白い遊びができるんです。
https://www.eyeup.co.jp/product/toasttrump.html
5枚づつ配って、手札の中から2枚「これを合わせて食べたら美味しいだろう」っていう組み合わせを場に出して、みんなの判断で「あり」「なし」を多数決で決めて、「あり」の場合は、そのまま、「なし」の場合は、手札に戻して1枚引く。手札が無くなった人が勝ちっていうゲームです。
何が面白いって、「塩辛トースト」と「いちごジャムトースト」とか合わないわーって感じで、口の中で味を想像する感じが面白いんです!
意外と楽しめましたw

21時には就寝。

翌日は、いつもの通り5時くらいに起きて、一人ゴソゴソと焚き火の準備。
天気予報は曇りのち晴れでしたが、朝から快晴でした^^
これなら、撤収までにはテントも乾くなと思い、コーヒーも入れて、一番好きな時間。



晴れてたので、ハンモックを出して、キャンポールに吊るして、ゆらゆら。
7時過ぎに娘が起きてきてからは、占領されました^^;


朝ごはん!
エボ鯛の干物と目玉焼きとソーセージと味噌汁とご飯。干物は豪快に焚き火でそのまま焼きました。旅館みたいw


朝食も食べて、つみれを連れて場内を散歩。
ついでに、キャンプ場紹介用の写真を撮りました。いろんなブログに紹介されてるキャンプ場なので今更ですが…
まず、今回のドックキャンプサイトW3は遠目に見てこんな感じ。


うちの嫁のお気に入りポイント。屋根付きの炊事場。
もちろんお湯も出るし、冬場は、ビニールで覆って、ストーブも焚かれるのでぬくぬく。


娘の遊び場、じゃぶじゃぶ池。


ドックキャンプサイトは11時チェックアウトなので、9時30分には撤収開始します。
10時40分には撤収完了してチェックアウト。テントもなんとか乾いてました。

忘れてたけど、チェックアウト時にキッズカードも受け取りました。
キッズカードの他にも、こどもビールとジョッキももらいました。キッズカードを提示するとクリスタルハンター(宝探し)に毎回無料で参加できたり、ビンゴも1枚無料でもらえたり、じゃぶじゃぶ池のカウンターで売ってるスイーツが50%OFFだったり特典もたくさん。
C&Cヘビーユーザーにはありがたいかもね。


11時にはキャンプ場を出て、向かう先は「はりねずみ堂」。
那須に来て、ここは外せない。車で30分ほどかかりましたが、口の中をハムエッグのコッペパンにして幸せ!


満足したあとは、観光して帰るってことで、今まで行ったことのない場所に足を伸ばします。
「殺生石」という物騒な場所^^;
昔は温泉の有毒ガスが多く噴出していて、石に近づく鳥や獣が命を落とすことから殺生石と名付けられたそうです。
今でも、ガスの噴出量が多い時は立ち入り規制になるらしいです。


最奧にある殺生石の手前は「賽の河原」と「千体地蔵」。
賽の河原で石を一番積み上げると、菩薩に救われるという話を娘にしてあげたら、一番上で石を積み上げてて、「ばぁばが生き返るかも」って…
少しホロっとしました。


そして、殺生石からすぐのとこにある、「鹿の湯」へ
http://www.shikanoyu.jp/


ここは、湯治場に近い感じの1300年前からある温泉だそうで、体を洗うスペースはありません^^;
温度も41度から48度までの浴槽があって、1分ほど我慢して入ります。
48度のお湯は、張り紙がしてあって、他の人が入っている時は、一声かけてから入るか、出るのを待つのがルールだそうです。
そうしないとお湯が動いて熱いからだってw

温泉で温まって、眠くなるのをこらえながら、帰路に。
そんなに渋滞もなく20時には家に帰り着きました。つみれも今回のキャンプは楽しかっただろうな〜

次のキャンプはストーブいるかな…


関連記事